化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 軸不斉のRとS

    上図左の化合物はBINOL(1,1'-bi-2-naphtol)という化合物です。ヒドロキシル基がアミンになったものは、BINAMINE、ジフェニルホスフィンになったものはBINAPといいます。性能の良い不斉補助基・配位子として知られて…

  2. E-mail Alertを活用しよう!

     Web of Scienceを御存じでしょうか?トムソンサイエンティフィック社により提…

  3. DOIって何?

    論文の隅っこに必ず書かれている、上のような番号、一度は見たことがあるかと思います。これは、DOI(D…

  4. Nature Chemistry:Research Highlight

    化学領域の新たな最高峰ジャーナルとして期待が寄せられているNature Chemistry。…

  5. 保護基のお話

     複数の官能基を持つ化合物を合成するとき、ある官能基のみを選択的に反応させたい、ということが良くある…

  6. JACSベータ

  7. メルマガ有機化学 (by 有機化学美術館) 刊行中!!

  8. みんな大好きBRAINIAC

  9. 魔法のカイロ アラジン

  10. 元素占いはいかが?

  11. 2007年ノーベル化学賞『固体表面上の化学反応の研究』

  12. 磁性流体アートの世界

  13. 荒木飛呂彦のイラストがCell誌の表紙を飾る

  14. The Journal of Unpublished Chemistry

  15. コーヒーブレイク

  16. ケミカル・アリに死刑判決

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジンケ アルデヒド Zincke Aldehyde
  2. プロジェクトディレクトリについて
  3. 今年はキログラムに注目だ!
  4. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータ0からの初期データ戦略
  5. Horner-Emmons 試薬
  6. 化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad
  7. カルボニル化を伴うクロスカップリング Carbonylative Cross Coupling

注目情報

最新記事

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…