化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 科学予算はイギリスでも「仕分け対象」

    先日、科学研究費に対する「事業仕分け」が日本の科学界に大きな衝撃を与えました。(画像:ChemistryWorldより)とはいえ政府主導の事業からして、お金の使い方に多々問題があるとみなされてきたのも御存知の通り。そのため、公開の場…

  2. 実験する時の服装(企業研究所)

    筆者が所属する企業では、制服=作業服を着て実験しています。丈夫で耐熱性や防燃性があり、上下で数万…

  3. 個性あるTOCその③

    Theoretical and NMR Studies of Deuterium I…

  4. 科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate”

    既に海外のメディアでは大きく取り上げられており、日本でも数々のサイトで取り上げら…

  5. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part4】

    写真共有サイトFlickr(フリッカー)にアップされている、化学関連の美麗な写真…

  6. プロドラッグって

  7. 目指せ!! SciFinderマイスター

  8. ケージ内で反応を進行させる超分子不斉触媒

  9. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part 3】

  10. ついったー化学部

  11. ノーベル化学賞解説 on Twitter

  12. 個性あるTOC その②

  13. 2009年ノーベル化学賞『リボソームの構造と機能の解明』

  14. 2009年イグノーベル賞決定!

  15. 日米の研究観/技術観の違い

  16. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 信越化学、塩化ビニル樹脂を値上げ
  2. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  3. リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功
  4. ウェルチ化学賞・受賞者一覧
  5. 第25回 名古屋メダルセミナー The 25th Nagoya Medal of Organic Chemistry
  6. ペロブスカイト太陽電池が直面する現実
  7. 第五回ケムステVプレミアレクチャー「キラルブレンステッド酸触媒の開発と新展開」

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…