化学者のつぶやき一般的な話題

  1. もし新元素に命名することになったら

    理化学研究所が113番元素の合成に成功した(森田浩介グループ)との報告がなされ、命名権が与えられる事はほぼ確実と思われます。ジャポニウム(Jp)?ニッポニウム(Nn)?それともリケニウム(Rk)?、大穴でニシニウム(Ns…

  2. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?

    最近の冷凍食品はたいてい美味しいですよね。私が子供の頃は、冷凍食品と言えば「あんまり美味しく…

  3. TBSの「未来の起源」が熱い!

    これからの日本の科学技術を担う若手研究者。雇用問題についての議論などは多数あっても、実際に彼らが何を…

  4. 脳を透明化する手法をまとめてみた

    先日Natureに「電気泳動で脳を透明化する」という論文が出て大きな話題になりました。実は脳を透明化する手法はこれが初めてではなく、以前に化学処理をすることで脳の透明化を達成化した論文がいくつ報告されています。脳を透明化する研究の歴史を振り返り、電気泳動手法の意義について再考してみたいと思います。

  5. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!

    読者のみなさん!NIMSの「新しいウェブサイト」材料のチカラ…

  6. 薬学部6年制の現状と未来

  7. ライバルのラボで大発見!そのときあなたはどうする?

  8. お”カネ”持ちな会社たち-1

  9. 博士課程の夢:また私はなぜ心配するのを止めて進学を選んだか

  10. 粘土に挟まれた有機化合物は…?

  11. ビッグデータが一変させる化学研究の未来像

  12. 日化年会に参加しました:たまたま聞いたA講演より

  13. あなたの分子を特別なカタチに―「CrystalProtein.com」

  14. メタンハイドレートの化学 ~その2~

  15. もう入れたよね?薬学会年会アプリ

  16. メタンハイドレートの化学

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ロジウム(II)アセタート (ダイマー):Rhodium(II) Acetate Dimer
  2. 可視光増感型電子移動機構に基づく強還元触媒系の構築
  3. Carl Boschの人生 その9
  4. Carl Boschの人生 その2
  5. 化学物質はなぜ嫌われるのか
  6. 信越化学、日欧でセルロース増産投資・建材向け堅調
  7. 韓国チームがiPS細胞の作製効率高める化合物を発見

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

PAGE TOP