化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 日本化学会と対談してきました

     先日、東京御茶ノ水にある日本化学会を訪問しました。日本化学会玉尾皓平会長と渡辺芳人春季年会実行委員長(名古屋大)との会談のインタビュアーを務めるためです。日本化学会のHPにも掲載されています。主な対談の目的ははじめて開催される名古屋大学で…

  2. 英語発表に”慣れる”工夫を―『ハイブリッド型報告会』のススメ

    化学会年会では、今年から口頭発表Bが「英語推奨」になりました。この決定を受け、各所で議論が起きている…

  3. 生物に打ち勝つ人工合成?アルカロイド骨格多様化合成法の開発

    植物は人間にとって生物活性を有する化合物など多用な分子を創出します。その創出にお…

  4. 触媒のチカラで不可能を可能に?二連続不斉四級炭素構築法の開発

    有機化合物にはその骨格中に連続不斉炭素を有する化合物が数多く存在します。その中に…

  5. ~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】

    科学の祭典サイエンスアゴラ、今年は11/9-10に日本科学未来館で開催され、無事終了致しました。…

  6. 生理活性物質? 生物活性物質?

  7. 兄貴達と化学物質

  8. 科研費の審査員を経験して

  9. 軽量・透明・断熱!エアロゲル(aerogel)を身近に

  10. 透明なカニ・透明な紙:バイオナノファイバーの世界

  11. サイエンスアゴラの魅力-食用昆虫科学研究会・「蟲ソムリエ」中の人に聞く

  12. 科学部をもっと増やそうよ

  13. サイエンスアゴラの魅力を聞く-「iCeMS」水町先生

  14. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「日本蛋白質構造データバンク」工藤先生

  15. 「赤チン」~ある水銀化合物の歴史~

  16. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「生活環境化学の部屋」本間先生

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合
  2. 分子の磁石 “化学コンパス” ~渡り鳥の磁場観測メカニズム解明にむけて~
  3. 赤外線の化学利用:近赤外からテラヘルツまで
  4. DeuNet (重水素化ネットワーク)
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもクリップの巻
  6. ピレスロイド系殺虫剤のはなし
  7. ニトロキシルラジカル酸化触媒 Nitroxylradical Oxidation Catalyst

注目情報

最新記事

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

PAGE TOP