化学者のつぶやき一般的な話題

  1. ものごとを前に進める集中仕事術「ポモドーロ・テクニック」

    マネジメント職になって以来、諸々の雑務に追われる日々。とにかくやらねばならない仕事が永続するものの、面白くない雑用にどうにもやる気が起きなかったり、そもそも時間の確保が難しかったりすることも。まぁ人間なのであるあるですが、やらなければ後々し…

  2. アステラス病態代謝研究会 2019年度助成募集

    さて、2019年度も始まりました。4月1日は元号が「令和」に変更されたことが話題となっていましたが、…

  3. 不安定試薬の保管に!フードシーラーを活用してみよう

    皆さんのラボでは空気や水に不安定な試薬、どのように保管していますか?試薬の空き缶をビニールテ…

  4. ケムステタイムトラベル2011~忘れてはならない事~

    ケムステの昔の記事を紹介することで、古参読者には懐古してもらいつつ、比較的新しい読者には素敵な記事を…

  5. シンポジウム・向山先生の思い出を語る会

    すでにご存知のことと思いますが、向山光昭先生が昨年11月17日に満91歳でご逝去されました。謹んで心…

  6. Retraction watch リトラクション・ウオッチ

  7. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その2

  8. ケムステイブニングミキサー2019ー報告

  9. 研究者のためのCG作成術④(レンダリング編)

  10. 有機合成化学協会誌3月号:鉄-インジウム錯体・酸化的ハロゲン化反応・両親媒性ジアリールエテン会合体・アミロイド選択的光酸素化・カリウムイオン競合型アシッドブロッカー

  11. Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集

  12. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!

  13. Carl Boschの人生 その4

  14. ケムステタイムトラベル2010 ~今こそ昔の記事を見てみよう~

  15. Nature 創刊150周年記念シンポジウム:ポスター発表 募集中!

  16. アメリカで医者にかかる

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで2 |第7回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  2. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ③
  3. 密閉容器や培養液に使える酸素計を使ってみた!
  4. 高橋 大介 Daisuke Takahashi
  5. 難攻不落の不斉ラジカルカチオン反応への挑戦
  6. バイオマス燃料・化学品の合成と触媒の技術動向【終了】
  7. 原子のシート間にはたらく相互作用の観測に成功

注目情報

最新記事

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…