化学者のつぶやき一般的な話題

  1. Reaxys Ph.D Prize2019ファイナリスト発表!

    さて1年間のときをおいて再開された、若手研究者の通り門「Reaxys PhD Prize」。ついに先日そのファイナリストが決まりました!全世界から360人以上の屈強な新人博士(およびその卵)の応募の中から、ファイナリストに残ったのは…

  2. 大学生向け”オイシイ”情報の集め方

    大学生時代(現在もですが)、早めに知っておいて得をしているなぁ。ということがあり…

  3. ショウリョウバッタが吐くアレについて

    Thozoです。最近齢を取ったせいかよく昔のことを思い出すのですが、筆者の住居はDO-INAKAがほ…

  4. リケラボとコラボして特集記事を配信します

    お知らせです。理系の理想の働き方を考える研究所「リケラボ」とコラボレーシ…

  5. 海外でのアカデミックポジションの公開インタビュー

    アカデミックポジションの選考において、一般的なのか良く分かりませんが、欧米(スイス)でどういった選考…

  6. 日本初の化学専用オープンコミュニティ、ケムステSlack始動!

  7. HACCP制度化と食品安全マネジメントシステムーChemical Times特集より

  8. 書店で気づいたこと ~電気化学の棚の衰退?~

  9. 白い器を覆っている透明なガラスってなんだ?

  10. 林 雄二郎博士に聞く ポットエコノミーの化学

  11. 有機合成化学協会誌2019年7月号:ジアステレオ選択的Joullié-Ugi三成分反応・(-)-L-755,807 の全合成・結晶中構造転移・酸素付加型反応・多孔性構造体

  12. 金属容器いろいろ

  13. 化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド

  14. 「全国発明表彰」化学・材料系の受賞内容の紹介(令和元年度)

  15. JCRファーマとはどんな会社?

  16. 転職でチャンスを掴める人、掴めない人の違い

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?
  2. 周期表の形はこれでいいのか? –その 1: H と He の位置 編–
  3. 大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に
  4. 吉岡里帆さん演じる「化学大好きDIC岡里帆(ディーアイシーおか・りほ)」シリーズ、第2弾公開!
  5. Arena/エーザイ 抗肥満薬ロルカセリンがFDA承認取得
  6. Essential Reagents for Organic Synthesis
  7. 鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…