化学者のつぶやき一般的な話題

  1. その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜

    はじめまして。薬学部で創薬化学を研究する傍ら、薬局薬剤師としても活動している DAICHAN と申します。よろしくお願いします。さて、創薬の現場において、ハイスループットスクリーニング (HTS) は最早当たり前の技術となり…

  2. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より

    関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。…

  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代配線技術編

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  4. 「誰がそのシャツを縫うんだい」~新材料・新製品と廃棄物のはざま~ 2

    Tshozoです。前回の続き、②リチウムイオン電池についてです。なおこの関連の技術は進化が非常に早く…

  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~配線技術の変遷編

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  6. 有機合成化学協会誌2020年10月号:ハロゲンダンス・Cpルテニウム–Brønsted酸協働触媒・重水素化鎖状テルペン・エラスティック結晶・複核ホウ素ヘテロ環

  7. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域での展開と効果〜(2)

  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~フォトレジスト編

  9. 2020年ノーベル化学賞は「CRISPR/Cas9ゲノム編集法の開発」に!SNS予想と当選者発表

  10. 【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカルライブ)10/31(土)・11/1(日) YouTubeライブ配信!

  11. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域での展開と効果〜(1)

  12. SNS予想で盛り上がれ!2020年ノーベル化学賞は誰の手に?

  13. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2020年版】

  14. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2020」を発表!

  15. 化学者のためのエレクトロニクス講座~代表的な半導体素子編

  16. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クロロラジカルHAT協働型C-Hクロスカップリングの開発
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~
  3. Reaxys Prize 2012受賞者決定!
  4. 光学迷彩をまとう海洋生物―その仕組みに迫る
  5. ChemDrawの使い方【作図編①:反応スキーム】
  6. 日本化学会と日本化学工業協会に新会長就任
  7. 東日本大震災から1年

注目情報

最新記事

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…