化学者のつぶやき一般的な話題

  1. ある動脈硬化の現象とマイクロ・ナノプラスチックのはなし

    Tshozoです。マイクロプラスチックについては以前から関連記事(1,2)を書いたり定期的に論文を眺めていましたが、今回衝撃的な結果が権威ある論文誌から出てきましたのでご紹介します。自然界にも無機系・有機系関わらずマイクロ粒子・ナノ…

  2. 「転職活動がうまくいかない」と思ったらやるべきリフレクションとは?

    仕事でのストレスや周囲の成功を目の当たりにして、「このままでいいのだろうか?」と…

  3. 薬学部ってどんなところ?(学校生活編)

    初めに今回は前回の制度やシステムといった話ではなく、実際の大学生活をざっと振り返ってまとめてみた…

  4. ゴードン会議に参加しました【アメリカで Ph.D. を取る: 国際学会の巻】

    Gordon Research Conference (GRC, ゴードン研究会議) は、科学の様々…

  5. 有機合成化学協会誌2024年6月号:四塩化チタン・選択的フッ素化・環境調和型反応・インデン・インダセン・環状ペプチド

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年6月号がオンライン公開されています。…

  6. N-オキシドの性質と創薬における活用

  7. デルゴシチニブ(Delgocitinib)のはなし 日本発の非ステロイド系消炎外用薬について

  8. 有機合成化学協会誌2024年5月号:「分子設計・編集・合成科学のイノベーション」特集号

  9. カルベン転移反応 ~フラスコ内での反応を生体内へ~

  10. MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会賞」

  11. AlphaFold3の登場!!再びブレイクスルーとなりうるのか~実際にβ版を使用してみた~

  12. 先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

  13. “マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

  14. 薬学部ってどんなところ?

  15. 活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

  16. 有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル : Triethylsilyl Trifluoromethanesulfonate
  2. 嫌気性コリン代謝阻害剤の開発
  3. 日本化学会 第100春季年会 市民公開講座 夢をかなえる科学
  4. 夢・化学-21 化学への招待
  5. 書籍「Topics in Current Chemistry」がジャーナルになるらしい
  6. 試験概要:甲種危険物取扱者
  7. 海の生き物からの贈り物

注目情報

最新記事

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

PAGE TOP