化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 「化学と工業」読み放題になったの知ってますか?+特別キャンペーン

    日本化学会会員の皆様に朗報です。会員が毎月届けられる「化学と工業」誌。じっくり読む人、パラパラ見て満足する人、袋もあけずそのままの人人それぞれでしょう。会員特典なので有効活用したいところですよね。ちなみに筆者は、「パラパラ派…

  2. 有機合成化学協会誌2021年6月号:SGLT2阻害薬・シクロペンチルメチルエーテル・4-メチルテトラヒドロピラン・糖-1-リン酸・新規ホスホジエステラーゼ阻害薬

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2021年6月号がオンライン公開されました。新…

  3. これからの理系の転職について考えてみた

    Employability(エンプロイアビリティ)という言葉をご存じでしょうか。…

  4. アルツハイマー病に対する抗体医薬が米国FDAで承認

    ※2024年1月31日、米 Biogen はアデュヘルムの開発・販売を中止するとの旨が報じられました…

  5. アメリカ大学院留学:研究者キャリアとライフイベント

    研究とライフイベントの両立は、多くの人が悩むことだと思います。海外留学に行きたいけどパートナーはどう…

  6. 岩谷産業がセシウム化合物を取り扱っている?

  7. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その3

  8. 【ケムステSlackに訊いて見た④】化学系学生の意外な就職先?

  9. 虫歯とフッ素のお話② ~歯磨き粉のフッ素~

  10. アマゾン・アレクサは化学者になれるか

  11. 有機合成化学協会誌2021年5月号:『有機合成のブレークスルー』合成反応の選択性制御によるブレークスルー

  12. 虫歯とフッ素のお話① ~どうして歯磨きにフッ素が使われるの??~

  13. オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–

  14. 【ケムステSlackに訊いてみた③】化学で美しいと思うことを教えて!

  15. キムワイプをつくった会社 ~キンバリー・クラーク社について~

  16. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「一置換カルベン種の単離」—カリフォルニア大学サンディエゴ校・Guy Bertrand研より
  2. ヘリウムガスのリサイクルに向けた検討がスタート
  3. オンライン授業を受ける/するってどんな感じ? 【アメリカで Ph. D. を取る: コロナ対応の巻】
  4. ヴァレリー・フォキン Valery V. Fokin
  5. あなたの天秤、正確ですか?
  6. Reaction Plus:生成物と反応物から反応経路がわかる
  7. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…