化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 有機合成化学協会誌2021年11月号:英文特集号 Special Issue in English

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2021年11月号がオンライン公開されました。11月ですね。日本化学会年会での発表に向けて色々とスパートをかけています。みなさまいかがお過ごしでしょうか。有機合成化学協会誌は今月…

  2. 単分子の電気化学反応を追う!EC-TERSとは?

    史上初の電池として知られるボルタ電池が開発された1799年から220年あまり、電気化学反応は広く研究…

  3. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕まえろ〜

    創薬プロセスにおいて、毒性の問題はいつまでも付きまとい続けます。顕著な細胞毒性や A…

  4. MEDCHEM NEWS 30-4号「ペプチド化学」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS 、今回は 2021年11…

  5. 学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」発足!

    令和3年度より、学術変革領域(B)「糖鎖ケミカルノックインが拓く膜動態制御」(略称:糖化学ノックイン…

  6. アスピリンの合成実験 〜はじめての化学合成〜

  7. 無機材料ーChemical Times 特集より

  8. SHIPS uniform worksとのコラボ!話題の白衣「WHITECOAT」を試してみた

  9. 誰もが憧れる天空の化学研究室

  10. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜

  11. ポンコツ博士の海外奮闘録 ケムステ異色連載記

  12. 新型コロナの飲み薬モルヌピラビルの合成・生体触媒を用いた短工程化

  13. ガラス工房にお邪魔してみたー匠の技から試験管制作体験までー

  14. PCに眠る未採択申請書を活用して、外部資金を狙う新たな手法

  15. エキノコックスにかかわる化学物質について

  16. mi3

    企業研究者のためのMI入門③:避けて通れぬ大学数学!MIの道具として数学を使いこなすための参考書をご紹介

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機化学者のラブコメ&ミステリー!?:「ラブ・ケミストリー」
  2. トリメチルロック trimethyl lock
  3. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald-Hartwig Cross Coupling
  4. コールマン試薬 Collman’s Reagent
  5. 研究者のためのCG作成術③(設定編)
  6. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動
  7. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』~結果発表~

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…