化学者のつぶやき一般的な話題

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録① 〜博士,米国に上陸す〜

    ポンコツシリーズ本編開始! 実験編と日常編をできる限り交互にして随想していきます。ポンコツシリーズ一覧国内編がプロローグとなっておりますので,こちらからお読みいただければ幸いです。国内編:1話・2話・3話  国内外伝:1話・…

  2. 有機合成化学協会誌2022年2月号:有機触媒・ルイス酸触媒・近赤外光応答性ポルフィリン類縁色素・アリルパラジウム中間体・スルホン・ポリオキソメタレート

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2022年2月号がオンライン公開されました。2…

  3. パーフルオロ系界面活性剤のはなし 追加トピック

    Tshozoです。先日ある方から下記のような話を耳にしました。欧州主要メディアでほとんど公表…

  4. フローケミストリーーChemical Times特集より

    関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。…

  5. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜留学サバイバルTips〜

    ポンコツシリーズ番外編 その3 ポンコツらしからぬ役立つ事を書こう(しかし無駄に具体的)というコンセ…

  6. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜

  7. 有機合成化学協会誌2022年1月号:無保護ケチミン・高周期典型金属・フラビン触媒・機能性ペプチド・人工核酸・脂質様材料

  8. 【誤解してない?】4s軌道はいつも3d軌道より低いわけではない

  9. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝① 〜調剤薬局18時〜

  10. MOF 内の水分子吸着過程の解析とそれに基づく水蒸気捕集技術の向上

  11. Inpriaとは? ~フォトレジスト業界の重要トピック~

  12. 君はホンモノの潤滑油を知っているか?:自己PRで潤滑油であることをアピールする前に中身や仕組みを知っておこう

  13. ケムステV年末ライブ2021開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜

  14. 試薬の構造式検索 ~便利な機能と使い方~

  15. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑮:4Kモニターの巻

  16. 2022 CAS Future Leaders プログラム参加者募集

スポンサー

ピックアップ記事

  1. サリドマイドの治験、22医療機関で 製薬会社が発表
  2. ノルゾアンタミンの全合成
  3. デレピン アミン合成 Delepine Amine Synthesis
  4. ジェフリー・ムーア Jeffrey S. Moore
  5. 可視光で芳香環を立体選択的に壊す
  6. ポリ塩化ビニルがセンター試験に出題されたので
  7. 可視光応答性光触媒を用いる高反応性アルキンの生成

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…