化学者のつぶやき一般的な話題

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録④ ~博士,ろ過マトる~

    祝10話!筆者すらこんなに継続できると思っていなかったこのエッセイ。いったいどこまで続くのでしょうか。ポンコツシリーズ一覧国内編:1話・2話・3話  国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・2話・3話 (さらに&h…

  2. 化学者にお勧めのノートPC

    パソコンは学生・社会人にとって必要不可欠なツールですが、化学の研究においてはラボで使用したり、Che…

  3. 創薬におけるモダリティの意味と具体例

    創薬の現場において、新規モダリティの開拓のようなフレーズが頻繁に使われるようになって…

  4. ポンコツ博士の海外奮闘録③ 〜博士,車を買う~

    ポンコツシリーズ一覧国内編:1話・2話・3話  国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1…

  5. 音声読み上げソフトで書類チェック

    2月最後の日に科研費の結果が発表されました。今年は新年度になる前に余裕があってよかったというのが個人…

  6. Elsevierのニッチな化学論文誌たち

  7. 中小企業・創薬ベンチャー必見!最新研究機器シェアリングシステム

  8. 有機合成化学協会誌2022年3月号:トリフリル基・固相多点担持ホスフィン・触媒的アリル化・スルホニル基・荷電π電子系/ 菅 敏幸 先生追悼

  9. 研究者のためのマテリアルズインフォティクス入門コンテンツ3選【無料】

  10. 痔の薬のはなし after

  11. MEDCHEM NEWS 31-1号「低分子創薬」

  12. 社会に出てから大切さに気付いた教授の言葉

  13. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜

  14. 電池で空を飛ぶ

  15. ワンチップ顕微鏡AminoMEを買ってみました

  16. 次世代の産学連携拠点「三井リンクラボ柏の葉」を訪問しました!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第10回慶應有機化学若手シンポジウム
  2. 蛍光標識で定性的・定量的な解析を可能に:Dansyl-GSH
  3. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編
  4. カルボプラチン /carboplatin
  5. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~① 基本を学ぼう ~
  6. ロベルト・カー Roberto Car
  7. ウーリンス試薬 Woollins’ Reagent

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…