化学者のつぶやき一般的な話題

  1. SNS予想で盛り上がれ!2022年ノーベル化学賞は誰の手に?

    さてことしも9月半ば、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月5日(水) 18時45分に発表です。昨年のノーベル化学賞は有機合成化学どまんなか「不斉有機触媒の開発」において顕著な業績を果たした、二人の化学者(デヴィッ…

  2. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2022」を発表!

    ノーベル賞発表時期が近づき、例年同様、クラリベイト・アナリティクス社から2022年の引用栄誉賞が発表…

  3. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2022年版】

    各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

  4. 理化学機器のリユースマーケット「ZAI」

    不要になった理化学機器どうしていますか?大学だと資産や予算上の関係でなかなか処分に困るところ…

  5. 研究費総額100万円!30年後のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】

    みなさんの隣の研究室では、どのような研究者が、何の研究を進めているかご存知でしょうか。隣の研究室なら…

  6. 宇宙で結晶化!? 創薬研究を支援する結晶生成サービス「Kirara」

  7. 有機合成化学協会誌2022年9月号:π-アリルパラジウム・ポリエンマクロラクタム・Sirtuin蛍光プローブ・安定ラジカルカチオン・金属-硫黄クラスター

  8. 【緊急】化学分野における博士進学の意識調査

  9. ウクライナ危機と創薬ビルディングブロック –エナミン社のケースより–

  10. MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」

  11. 有機合成化学協会誌2022年8月号:二酸化炭素・アリル銅中間体・遺伝子治療・Phaeosphaeride・(−)-11-O-Debenzoyltashironin・(−)-Bilobalide

  12. スクショの友 Snagit

  13. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました

  14. アカデミアからバイオベンチャーへ 40代の挑戦を成功させた「ビジョンマッチング」

  15. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜

  16. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッドホンの巻

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた
  2. アシロイン縮合 Acyloin Condensation
  3. 単分子レベルでの金属―分子接合界面構造の解明
  4. 1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物:1,2,3,4-Cyclobutanetetracarboxylic Dianhydride
  5. トリプトファン選択的なタンパク質修飾反応の開発
  6. MEDCHEM NEWS 33-3 号「30年後の創薬研究」
  7. 美しきガラス器具製作の世界

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…