化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 累計100記事書きました

    私事 (?)ですが、ケムステのスタッフに参加してかれこれ5年、投稿した記事の数が100を超えていました(本記事が111記事目?)。本記事では、これまでの記事を振り返って、過去の人気作や、アクセスはあまり高くなかったけれど個人的な推し記事など…

  2. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!

    ケムステ代表・副代表が「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!放送予定日は11…

  3. ゼロから始める!量子化学計算~遷移状態を求める~

    今回はGaussian及び、GaussViewを用いて、マロンアルデヒドの分子内…

  4. 有機合成化学協会誌2022年11月号:英文特別号

    1有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2022年11月号がオンライン公開されました。…

  5. 【日産化学 24卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

    3日間で11部門の研究職社員の話が聞ける!日産化学の全研究領域を公開する、研究好きのためのキャリアイ…

  6. 2022年度 第22回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

  7. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~

  8. 有機合成化学協会誌2022年10月号:トリフルオロメチル基・気体分子等価体・蛍光性天然物・n型有機材料・交互共重合法

  9. ミツバチに付くダニのはなし

  10. “防護服の知恵.com”を運営するアゼアス(株)と記事の利用許諾契約を結びました

  11. ポンコツ博士の海外奮闘録⑫ 〜博士,今と昔を考える〜

  12. 2022年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

  13. 【速報】2022年ノーベル化学賞は「クリックケミストリーと生体直交化学」へ!

  14. 乙卯研究所 研究員募集 第二弾 2022年度

  15. ピレスロイド系殺虫剤のはなし~追加トピック~

  16. ライトケミカル工業株式会社ってどんな会社?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フィッシャー・スペイア エステル合成 Fischer-Speier Esterification
  2. 室温でアルカンから水素を放出させる紫外光ハイブリッド触媒系
  3. 鉄触媒を使い分けて二重結合の位置を自由に動かそう
  4. 歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応 SPIEDAC reaction
  5. 有機合成化学協会誌2017年9月号:キラルケイ素・触媒反応・生体模倣反応・色素・開殻π造形
  6. NCL用ペプチド合成を簡便化する「MEGAリンカー法」
  7. 亜鉛クロロフィル zinc chlorophyll

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…