化学者のつぶやき実験・テクニック

  1. Gaussian Input File データベース

    お疲れ様です!Maitotoxinです!みなさん、計算化学好きですか?特にGaussian、好きですか?僕は好きです!自分の見えない電子の世界を、なんか見えるようにしてくれる量子化学計算ってすごいですよね〜。実際、蛍光分子を扱う以上…

  2. 化学作業着あれこれ

    薬品を取り扱う化学実験では普段着そのままで作業を行うことは危険であり、何かしらの作業着を着て仕事を行…

  3. タンパク質の定量法―ブラッドフォード法 Protein Quantification – Bradford Protein Assay

    原理ブラッドフォード法(Bradford Protein Assary)は BCA法と並び、もっ…

  4. タンパク質の定量法―ビシンコニン酸法 Protein Quantification – Bicinconic Acid Assay

    原理ビシンコニン酸(BCA)法(Bicinconic Acid  Assary)はLowry法を…

  5. タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantification – Lowry Method

    原理ローリー法(Lowry Method)はBiuret法をさらに発展させた比色法であり、タンパ…

  6. タンパク質の定量法―ビューレット法 Protein Quantification – Biuret Test

  7. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantification – UV Absorption

  8. 【いまさら聞けない?】アジドの取扱いを学んでおこう!

  9. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜

  10. 快適な研究環境を!実験イス試してみた

  11. Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel を試してみた

  12. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜

  13. GCにおける水素のキャリアガスとしての利用について

  14. 外部の分析機器を活用する方法

  15. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】

  16. 有機化学実験基礎講座、絶賛公開中!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第23回ケムステVシンポ『進化を続ける核酸化学』を開催します!
  2. 酵素を模倣した鉄錯体触媒による水溶液中でのメタンからメタノールへの選択的な変換を達成!
  3. ケムステSlack、開設一周年!
  4. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  5. 北エステル化反応 Kita Esterification
  6. 薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』
  7. 美術品保存と高分子

注目情報

最新記事

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

PAGE TOP