化学者のつぶやき化学英語・日常英語

  1. 積極的に英語の発音を取り入れてみませんか?

    有名ハンバーガー店のMcDonaldはなんて呼びます?マック?マクド?よくある論争ですね。でも海の向こうじゃどっちも通じません。マクダーナウと言えば通じやすいと思います。時間を聞きたい時は?…

  2. Skype英会話の勧め

     英会話を勉強する方法と言えば、留学するか英会話学校に通う方法がメジャーだと…

  3. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)

    英語が苦手な研究者(30代前半)が英語をマスターできるかやってみる企画物の2年目です。さてさて英語は…

  4. アメリカ化学留学 ”実践編 ー英会話の勉強ー”!

    「留学しています」いうと、「んじゃーもう英語ペラペラなんだね…

  5. アメリカ化学留学 ”立志編 ーアメリカに行く前に用意すること?ー”!

    アメリカ留学シリーズです。 今回は留学前の心構え的なことを書…

  6. 低投資で効率的な英語学習~有用な教材は身近にある!

  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(1年目)

  8. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”

  9. 【無料】化学英語辞書がバージョンアップ!

  10. 会社でも英語を重視?―さて詮なきことか善きことか

  11. 【書籍】英文ライティングの基本原則をおさらい:『The Element of Style』

  12. インターネットを活用した英語の勉強法

  13. TED.comで世界最高の英語プレゼンを学ぶ

  14. 化学英語論文/レポート執筆に役立つPCツール・決定版

  15. 専門用語(科学英単語)の発音

  16. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 混合原子価による芳香族性
  2. ダイヤモンドは砕けない
  3. セブンシスターズについて① ~世を統べる資源会社~
  4. スケールアップ実験スピードアップ化と経済性計算【終了】
  5. 一重項酸素 Singlet Oxygen
  6. Wolfram|Alphaでお手軽物性チェック!「Reagent Table Widget」
  7. カチオン中間体の反応に新展開をもたらす新規フロー反応装置の開発

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…