化学者のつぶやき書籍・ソフト・Web

  1. ChemDrawの開発秘話〜SciFinder連携機能レビュー

    ChemDrawは世界で最も使われている化学構造描画ソフトです。筆者も毎日とはいかないけれど毎週一度は立ち上げる機会があります。化学者、特に有機化学者には無くてはならない存在のChemDrawですが、その開発の経…

  2. 電話番号のように文献を探すーRefPapers

    皆さんは最近どのように文献検索していますか?まさかまだわざわざ論文のウェブサイト…

  3. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー2

    理学部化学科の准教授・沖野晴彦(通称Mr.キュリー)が活躍する小説「化学探偵Mr.キュリー」…

  4. 出発原料から学ぶ「Design and Strategy in Organic Synthesis」

    今回は昨年Wiley社より出版された書籍「Design and Strategy in Organi…

  5. 非専門家でもデザインはできる!「ノンデザイナーズ・デザインブック」

    「つぶやき」読者のみなさんは、デザインセンスに自信あ…

  6. 世界の化学企業いくつ知っていますか?

  7. 論文執筆&出版を学ぶポータルサイト

  8. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その3+まとめ

  9. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その2

  10. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その1

  11. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!

  12. 論文コレクター必見!WindowsでPDFを全文検索する方法

  13. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ

  14. 【書籍】「ルールを変える思考法」から化学的ビジネス理論を学ぶ

  15. 恋する創薬研究室

  16. 化学素人の化学読本

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis
  2. 第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)
  3. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!
  4. 添加剤でスイッチするアニリンの位置選択的C-Hアルキル化
  5. ソープ・インゴールド効果 Thorpe-Ingold Effect
  6. 化学者たちのエッセイ集【Part1】
  7. 分子モーター / Molecular Motor

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…