化学者のつぶやき書籍・ソフト・Web
-
【書籍】『これから論文を書く若者のために』
標題(タイトル)・導入(イントロダクション)・結果(リザルト)・考察(ディスカッション)それぞれで、何を書くべきか、どうしてそのように書くべきなのか、あなたには確固とした理念がありますか?
-
化学エンターテイメント小説第2弾!『猫色ケミストリー』
ドラフトからフラスコを回収し、溶媒を蒸発させる装置であるエバポレーターにダイレクトに…
-
タンパク質立体構造をPDBjViewerで表示しよう
知っている人は知っている。意外と簡単。タンパク質の立体構造データの取り扱いについ…
-
私が思う化学史上最大の成果-2
さて「私が思う化学史上最大の成果」。前回の続きとなります。本書の内容は大きく4部に分か…
-
私が思う化学史上最大の成果-1
突然ですが、皆さんは化学史上、人類に「最大のインパクト」を与え、今なお与えている成果は何だと思われて…
-
【書籍】10分間ミステリー
-
書物から学ぶ有機化学4
-
学会会場でiPadを活用する①~手書きの講演ノートを取ろう!~
-
MacでChem3Dー新たなる希望ー
-
【書籍】理系のための口頭発表術
-
【書籍】研究者の仕事術~プロフェッショナル根性論~
-
未来の科学コミュニティ
-
文献管理のキラーアプリとなるか? 「ReadCube」
-
HTML vs PDF ~化学者と電子書籍(ジャーナル)
-
【書籍】液晶の歴史
-
ローカル環境でPDFを作成する(Windows版)