化学者のつぶやきスポットライトリサーチ

  1. 世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

    第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう はるき)さんにお願いしました。吉田研究室では、半導体の性質を示す有機物、有機半導体の電子構造について研究を行っています。特に光電子分…

  2. 構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

    第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

  3. リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

    第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

  4. 種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

    第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

  5. 酵素発現領域を染め分ける高感度ラマンプローブの開発

    第519回のスポットライトリサーチは東京工業大学 生命理工学院 神谷研究室の藤岡 礼任(ふじおか ひ…

  6. 空気下、室温で実施可能な超高速メカノケミカルバーチ還元反応の開発

  7. 荷電π電子系が発現するジラジカル性をイオンペア形成によって制御

  8. あらゆる人工核酸へ光架橋性の付与を実現する新規化合物の開発

  9. CO酸化触媒として機能する、“無保護”合金型ナノ粒子を担持した基板を、ワンプロセスで調製する手法を開発

  10. 室温で二酸化炭素をメタノールへ変換できる触媒の創製

  11. ハロゲン原子の受け渡しを加速!!新規ホウ素触媒による触媒的ハロゲンダンス

  12. 酵素を模倣した鉄錯体触媒による水溶液中でのメタンからメタノールへの選択的な変換を達成!

  13. ルイスペア形成を利用した電気化学発光の増強

  14. アジドインドリンを利用した深海細菌産生インドールアルカロイド骨格のワンポット構築

  15. フッ化セシウムをフッ素源とする立体特異的フッ素化有機分子の合成法の開発

  16. 世界で初めて一重項分裂光反応の静水圧制御を達成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 医薬品の合成戦略ー医薬品中間体から原薬まで
  2. 海外のインターンに参加してみよう
  3. 難溶性多糖の成形性を改善!新たな多糖材料の開発に期待!
  4. 第四回 ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」
  5. 「オプジーボ」の特許とおカネ
  6. エチルマレイミド (N-ethylmaleimide)
  7. 大川原化工機株式会社のはなし

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…