化学者のつぶやきスポットライトリサーチ

  1. 2つの触媒と光エネルギーで未踏の化学反応を実現: 芳香族化合物のメタ位選択的アシル化の開発に成功 !!!

    第556回のスポットライトリサーチは、京都大学 化学研究所 大宮研究室の後藤 大和(ごとう やまと)さんにお願いしました。大宮研究室では、新触媒・新反応・新機能を有機化学的な研究手法で創りだし、創薬・生命科学研究の未来を切り拓くこと…

  2. 【超難問】幻のインドールアルカロイドの全合成【パズル】

    第555回のスポットライトリサーチは、北海道医療大学 薬学部 衛生化学研究室で助教としてご活躍されて…

  3. 一人三役のリンイリドを駆使した連続光触媒反応の開発

    第554回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院薬学研究科 有機触媒化学研究室(丸岡研究室)の松…

  4. エマルジョンラジカル重合によるトポロジカル共重合体の実用的合成

    第553回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所・材料機能化学研究系高分子制御合成領域 山子…

  5. ナノクリスタルによるロタキサン~「モファキサン」の合成に成功~

    第552回の東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 植村研究室の飯塚 知也 (いいづか ともや)博士…

  6. 難攻不落の不斉ラジカルカチオン反応への挑戦

  7. 直線的な分子設計に革新、テトラフルオロスルファニル化合物―特許性の高い化学材料としての活躍に期待―

  8. 不均一系触媒を電極として用いる電解フロー反応を実現

  9. ランシラクトンCの全合成と構造改訂-ペリ環状反応を駆使して-

  10. ダイヤモンド構造と芳香族分子を結合させ新たな機能性分子を創製

  11. 抗体ペアが抗原分子上に反応場をつくり出す―2つの抗体エピトープを利用したテンプレート反応の開発―

  12. 蒸発面の傾きで固体膜のできかたが変わる-分散液乾燥による固体膜成長プロセスの新たな法則を発見-

  13. 分子間エネルギー移動を利用して、希土類錯体の発光をコントロール!

  14. 分子の自己集合プロセスを多段階で制御することに成功 ―分子を集めて数百ナノメートルの高次構造を精密合成―

  15. 複数のねじれを持つ芳香族ベルトの不斉合成と構造解析に成功

  16. 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟でのColloidal Clusters 宇宙実験

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong
  2. 生合成を模倣した有機合成
  3. ガーナーアルデヒド Garner’s Aldehyde
  4. ノーベル化学賞まとめ
  5. 近年の量子ドットディスプレイ業界の動向
  6. 経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~
  7. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー5

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…