化学者のつぶやきスポットライトリサーチ

  1. 光と熱で固体と液体を行き来する金属錯体

    第44回のスポットライトリサーチは、山口東京理科大学 工学部応用化学科・舟浴佑典 助教にお願いしました。舟浴さんは神戸大学大学院理学研究科(持田研究室)在籍時の研究で博士号を取得し、現在のポジションに就かれています。そこでの研究が、…

  2. アルケンの実用的ペルフルオロアルキル化反応の開発

    第43回のスポットライトリサーチは、理化学研究所 環境資源科学研究センター (袖岡研究室)・特別研究…

  3. カルシウムイオン濃度をモニターできるゲル状センサー

    第42回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 化学技術創成研究院(福島研究室…

  4. 赤絵磁器を彩る絵具:その特性解明と改良

    第41回のスポットライトリサーチは、工学院大学 先進工学部 の橋本英樹 助教にお願いしました。…

  5. 単分子レベルでの金属―分子接合界面構造の解明

    第40回のスポットライトリサーチは、東京工業大学大学院理工学研究科・博士課程2年の小本 祐貴さんにお…

  6. 半導体・センシング材料に応用可能なリン複素環化合物の誘導体化

  7. カゴ型シルセスキオキサン「ヤヌスキューブ」の合成と構造決定

  8. 高活性な不斉求核有機触媒の創製

  9. 非天然アミノ酸合成に有用な不斉ロジウム触媒の反応機構解明

  10. 人工軟骨への応用を目指した「ダブルネットワークゲル」

  11. 植物の受精効率を高める糖鎖「アモール」の発見

  12. 逐次的ラジカル重合によるモノマー配列制御法

  13. 人工タンパク質ナノブロックにより自己組織化ナノ構造を創る

  14. 鉄系超伝導体の臨界温度が4倍に上昇

  15. タンパク質の構造を巻き戻す「プラスチックシャペロン」

  16. 糖鎖クラスター修飾で分子の生体内挙動を制御する

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フォルスター・デッカー アミン合成 Forster-Decker Amine Synthesis
  2. ぬれ性・レオロジーに学ぶ! 微粒子分散系の界面化学の習得講座
  3. 薬の副作用2477症例、HP公開始まる
  4. 生体外の環境でタンパクを守るランダムポリマーの設計
  5. ラッセル・コックス Rusesl J. Cox
  6. 有機ケイ素化合物から触媒的に発生したフィッシャーカルベン錯体を同定!医薬品に欠かせないβ-ラクタム合成を安全かつ簡便に
  7. ベンザイン Benzyne

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…