化学者のつぶやきスポットライトリサーチ

  1. 大気下でもホールと電子の双方を伝導可能な新しい分子性半導体材料

    第475回のスポットライトリサーチは、東京大学物性研究所 森研究室の伊藤 雅聡(いとう まさとし)さんにお願いしました。森研究室では、分子性物質・システムにおいて、分子自身と分子間の相互作用による自由度が相関した特異な機能性の開拓を…

  2. 二重マグネシウム化アルケンと二重アルミニウム化アルケンをアルキンから簡便に合成!

    第474回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)博士後期課程3年の高橋 …

  3. 「イカ」 と合成高分子の複合により耐破壊性ハイドロゲルを開発!

    第473回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 生命科学院 ソフト&ウェットマター研究室…

  4. 世界最高速度でCO₂からマルチカーボン化合物を合成~電気エネルギーを用いたCO₂の還元資源化~

    第472回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院基礎工学研究科(中西研究室)博士前期課程2年の井…

  5. 極薄のプラチナナノシート

    第471回のスポットライトリサーチは、琉球大学理学部 海洋自然科学科 化学系(滝本研究室)の滝本 大…

  6. 分子間相互作用の協同効果を利用した低対称分子集合体の創出

  7. シクロデキストリンの「穴の中」で光るセンサー

  8. 超原子価ヨウ素反応剤を用いたジアミド類の4-イミダゾリジノン誘導化

  9. 深紫外光源の効率を高める新たな透明電極材料

  10. ラジカル種の反応性を精密に制御する-プベルリンCの世界初全合成

  11. アスピリンから多様な循環型プラスチックを合成

  12. 部分酸化状態を有する純有機中性分子結晶の開発に初めて成功

  13. 荷電π電子系の近接積層に起因した電子・光物性の制御

  14. ⾦属触媒・バイオ触媒の⼒で⽣物活性分⼦群の⾻格を不⻫合成

  15. 三原色発光するシリコン量子ドットフィルム―太陽光、高温、高湿への高い耐久性は表面構造が鍵―

  16. 第三級アミン酸化の従来型選択性を打破~Auナノ粒子触媒上での協奏的二電子一プロトン移動~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ
  2. ビシナルジハライドテルペノイドの高効率全合成
  3. 2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」
  4. あなたの天秤、正確ですか?
  5. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に
  6. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します③
  7. 磁力で生体触媒反応を制御する

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…