archivesサイト更新

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

    開催日:2024/01/17 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されてい…

  2. スマホページをリニューアルしました

    今更ながら、スマホ用のウェブサイトを書き換え、完全スマホ対応としました。サーバー変更以前には、スマホ…

  3. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加

    新年の新コンテンツ、新機能、新記事の3つの新しいケムステを紹介します。新コン…

  4. 新コンテンツ「ケムステまとめ」をオープン

    ケムステスタッフの発行した記事はすでに3300記事を超えています。当サイトも15年も続けてい…

  5. トップデザイン変更

    数年ぶりにトップページをマイナーチェンジしました。新たにWebデザイナーをスタッフに迎えた為…

  6. ニュースタッフ追加

  7. ODOOSをリニューアル!

  8. はてブ週間ランキング第四位を獲得

  9. ニュースタッフ参加

  10. ニュースタッフ追加

  11. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】

  12. Reaxys無料トライアル実施中!

  13. はてブ週間ランキング第一位を獲得

  14. ノーベル化学賞への道公開

  15. ニュースタッフ参加

  16. ニュースタッフ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用
  2. ゲルマニウムビニリデン
  3. 抗精神病薬として初めての口腔内崩壊錠が登場
  4. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus Weck教授
  5. 海外でのアカデミックポジションの公開インタビュー
  6. 芳香環交換反応を利用したスルフィド合成法の開発: 悪臭問題に解決策
  7. 強塩基条件下でビニルカチオン形成により5員環をつくる

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…