archives試薬

  1. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール:1-Trifluoromethyl-3,3-dimethyl-1,2-benziodoxole

    芳香環の求電子的トリフルオロメチル化Togniらは,超原子価ヨウ素化合物を用いた芳香環の求電子的トリフルオロメチル化反応について報告しています。それによれば,トリフルオロメチル化剤としてTogni試薬を用いることにより,種々の芳香族また…

  2. 2-トリメチルシリル-1,3-ジチアン:1,3-Dithian-2-yltrimethylsilane

    アルデヒド・ケトン類の一炭素増炭反応Krohnらは,2-トリメチルシリル-1,3-ジチアンから誘…

  3. C60MC12

    新規可溶性フラーレン誘導体C60MC12フラーレン誘導体C60MC12は有機溶媒に可溶で,n型有…

  4. ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド:Bis(triphenylphosphine)palladium(II) Dichloride

    非対称ジアリールアルキン類のワンポット合成Doyeらは,3成分カップリング反応による非対称ジアリ…

  5. トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート:Tri-tert-butylphosphonium Tetrafluoroborate

    空気中で安定なトリ-tert-ブチルホスフィン等価体トリ-tert-ブチルホスフィンは,その電子…

  6. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl Orthotitanate

  7. ジメシチルフルオロボラン:Dimesitylfluoroborane

  8. ピバロイルクロリド:Pivaloyl Chloride

  9. 1,4-ジ(2-チエニル)-1,4-ブタンジオン:1,4-Di(2-thienyl)-1,4-butanedione

  10. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III):Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)

  11. ジブロモイソシアヌル酸:Dibromoisocyanuric Acid

  12. 塩化インジウム(III):Indium(III) Chloride

  13. 4-tert-ブチル-2,6-ジメチルフェニルサルファートリフルオリド:4-tert-Butyl-2,6-dimethylphenylsulfur Trifluoride

  14. 1-メチル-1-[4-(ジフェニルホスフィノ)ベンジル]ピロリジニウムブロミド:1-Methyl-1-[4-(diphenylphosphino)benzyl]pyrrolidinium Bromide

  15. ビス(アセトニトリル)パラジウム(II)ジクロリド : Dichlorobis(acetonitrile)palladium(II)

  16. 2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリン:2,9-Dibutyl-1,10-phenanthroline

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「転職活動がうまくいかない」と思ったらやるべきリフレクションとは?
  2. 最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用
  3. ゲラニオール
  4. 中村 正治 Masaharu Nakamura
  5. ニュースの理由・武田、米で6年ぶり大型新薬
  6. 反芳香族性を有する拡張型フタロシアニン
  7. クラウソン=カース ピロール合成 Clauson-Kaas Pyrrole Synthesis

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…