archives過去のセミナー

  1. フィルム製造プロセスのスキルアップ【終了】

    日時        :【A・B・Cコース】2010年5月31日(月) 09:45~12:45【D・E・Fコース】2010年5月31日(月) 13:30~16:30会場        :東京・品川区大井町 きゅりあん 5F…

  2. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】

    講師        : 群馬大学 大学院工学研究科 非常勤講師 工学博士 西岡 利勝 氏…

  3. 太陽電池セル/モジュール封止材料・技術【終了】

    日時        : 2010年4月28日(水) 13:00~16:15会場     …

  4. イオン液体のリチウムイオン電池向け電解液・ ゲル電解質への応用【終了】

    日時        : 2010年4月23日(金) 13:00~16:15会場     …

  5. 潤滑油、グリースおよび添加剤の実践的分離【終了】

    講師        : 石油分析化学研究所 研究所長 工学博士(大阪大学)技術士(化学部門) 藤…

  6. ネオジム磁石の調達、製造技術とビジネス戦略【終了】

  7. マイクロ波を用いた合成プロセス技術と実用化への道【終了】

  8. スケールアップのポイント・考え方とトラブル回避【終了】

  9. スケールアップ実験スピードアップ化と経済性計算【終了】

  10. 乳化剤の基礎とエマルション状態の評価【終了】

  11. 触媒の貴金属低減化、劣化対策の技術動向【終了】

  12. 化学分野での特許無効審判における 実験データの戦略的な活用方法【終了】

  13. グラファイト、グラフェン、ナノグラフェンの構造と電子・磁気機能【終了】

  14. マイクロリアクターによる合成技術【終了】

  15. 有機溶媒系・濃厚分散系のための微粒子分散・凝集評価【終了】

  16. ナノ粒子の機能と応用 ?コロイダルシリカを中心に?【終了】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. メタルフリー C-H活性化~触媒的ホウ素化
  2. フロインターベルク・シェーンベルク チオフェノール合成 Freunderberg-Schonberg Thiophenol Synthesis
  3. 日本精化ってどんな会社?
  4. MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会賞」
  5. 谷野 圭持 Keiji Tanino
  6. 【書籍】イシューからはじめよ~知的生産のシンプルな本質~
  7. 触媒量の金属錯体でリビング開環メタセシス重合を操る

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…