archives

  1. 大型リチウムイオン電池及び関連商品・構成材料の開発【終了】

    日時 : 2009年10月30日(金) 09:30?17:00会場 : 東京・千代田区駿河台 総評会館 4F 402室≪会場地図はこちら≫受講料 :(税込) 48,300円⇒E-mail案…

  2. 集光型太陽光発電システムの市場動向・技術動向【終了】

    日時 : 2009年10月21日(水) 09:30?17:00会場 …

  3. スケールアップ検討法・反応・晶析と実験のスピードアップ化【終了】

    講師 : 純正化学(株) 顧問 橋場 功 氏日時 : 2009年1…

  4. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】

      Chem-Stationでは、化学者のつぶやきやケムステニュース、世界の化学者データベース、身近…

  5. Reaxys無料トライアル実施中!

    以前当サイトのコンテンツ化学者のつぶやきで紹介したReaxys(リアクシス)が無料トライアルを開始し…

  6. はてブ週間ランキング第一位を獲得

  7. 太陽電池バックシートの開発と評価【終了】

  8. 色素増感太陽電池用部材の開発・高効率化と製品開発動向【終了】

  9. ノーベル化学賞への道公開

  10. 導電性高分子の基礎、技術開発とエネルギーデバイスへの応用【終了】

  11. カーボンナノチューブの分散とその応用【終了】

  12. リチウム二次電池における次世代電極材料の開発【終了】

  13. ラボでのスケールアップ検討と晶析・攪拌でのトラブル対応策【終了】

  14. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)diboron

  15. ニュースタッフ参加

  16. リアルタイムFT-IRによる 樹脂の硬化度評価・硬化挙動の分析【終了】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. H・ブラウン氏死去/米のノーベル化学賞受賞者
  2. プロドラッグって
  3. 芳香族ニトロ化合物のクロスカップリング反応
  4. 第155回―「化学結合と反応性を理論化学で理解する」Sason Shaik教授
  5. 第57回「製薬会社でVTuber担当?化学者の意外な転身」前川 雄亮 博士
  6. DNAのもとは隕石とともに
  7. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthesis

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…