archives

  1. 炭酸ビス(ペンタフルオロフェニル) : Bis(pentafluorophenyl) Carbonate

    簡便な活性エステル化剤炭酸ビス(ペンタフルオロフェニル)は簡便な操作により活性エステル体を得ることができる試薬です。例えばSandersらは,カルボン酸を反応させ,活性エステル体であるペンタフルオロフェニルエステルに誘導し,続くアルコー…

  2. テトラキス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ほう酸ナトリウム水和物 : Sodium Tetrakis[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]borate Hydrate

    銅触媒を用いたα-ジアゾスルホンの分子内不斉C-H挿入反応Maguireらはキラルなビス-オキサ…

  3. セレノフェン : Selenophene

    エレクトロクロミズム材料ビルディングブロックセレノフェンはチオフェンよりも低い酸…

  4. トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル : Triethylsilyl Trifluoromethanesulfonate

    O,P-アセタールの効果的な置換反応藤岡らは,アセタールを出発原料とするO,P-アセタールの合成…

  5. グライコシンターゼ (Endo-M-N175Q) : Glycosynthase (Endo-M-N175Q)

    糖鎖を丸ごと付加し、生成物を分解しない酵素グライコシンターゼ(Endo-M-N1…

  6. ボロントリフルオリド – エチルエーテル コンプレックス : Boron Trifluoride – Ethyl Ether Complex

  7. マイクロリアクター徹底活用セミナー【終了】

  8. トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾイル:Benzoyl Trifluoromethanesulfonate

  9. tert-ブチルメルカプタン:tert-Butyl Mercaptan

  10. 1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン:1,5,7-Triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene

  11. ブロモジメチルスルホニウムブロミド:Bromodimethylsulfonium Bromide

  12. ビス(ピリジン)ヨードニウムテトラフルオロボラート:Bis(pyridine)iodonium Tetrafluoroborate

  13. シランカップリング剤の反応、効果と応用【終了】

  14. 酢酸鉄(II):Acetic Acid Iron(II) Salt

  15. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin

  16. トリフルオロ酢酸パラジウム(II):Palladium(II) Trifluoroacetate

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-
  2. マーティン・カープラス Martin Karplus
  3. 2009年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表
  4. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術
  5. ストリゴラクトン : strigolactone
  6. カブトガニの血液が人類を救う
  7. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…