化学書籍レビュー

  1. 二次元物質の科学 :グラフェンなどの分子シートが生み出す新世界

    内容2004年にブレークしたグラフェンは,電子材料はじめさまざまな応用が期待される新素材の担い手であり,その特異な性質に魅力がある.二次元物質は,グラフェンはじめ,無機物,有機物,錯体と,幅広くその物理と化学が研究され,次世代の革新…

  2. 「えれめんトランプ2.0」が発売された

    元素と素粒子の描かれたカードを使用してデュエル?するカードゲーム「えれめんトランプ」が2.0となって…

  3. 有機化学命名法

    概要本書は2013年にIUPACに勧告された、"Nomenclature of Organi…

  4. 元素生活 完全版

    概要刊行から8年.好評の『元素生活』に,ニホニウムなどの新しい元素がついに仲間入り.全部そろ…

  5. 企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱

    概要有機合成化学およびプロセス化学に関係した研究の現場での,企業化や商品化に賭けるそれぞれの…

  6. Lithium Compounds in Organic Synthesis: From Fundamentals to Applications

  7. 一流ジャーナルから学ぶ科学英語論文の書き方

  8. 元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界

  9. シュライバー・アトキンス 無機化学 (上)・(下) 第 6 版

  10. Cooking for Geeks 第2版 ――料理の科学と実践レシピ

  11. できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント

  12. Guide to Fluorine NMR for Organic Chemists

  13. 【書籍】「世界一美しい数学塗り絵」~宇宙の紋様~

  14. カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?

  15. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー5

  16. 有機分子触媒の化学 -モノづくりのパラダイムシフト

スポンサー

ピックアップ記事

  1. のむ発毛薬の輸入承認 国内初、年内にも発売へ
  2. 触媒的芳香族求核置換反応
  3. クネーフェナーゲル縮合 Knoevenagel Condensation
  4. 鉄鋼のように強いポリプロピレン
  5. 抗体触媒 / Catalytic Antibody
  6. インドール一覧
  7. カシノナガキクイムシ集合フェロモンの化学構造を解明

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…