[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

有機化学イノベーション: ひらめきと直観をいかにして呼び込むか

[スポンサーリンク]

概要

国内の気鋭の有機化学研究者18人による渾身の研究解説集.

論文には書かれていない独自の思考方法から,発見の瞬間と感動までが具体的に盛り込まれ,研究で大きなイノベーションを生むために必要なエッセンスが満載.(引用:東京化学同人)

対象者

大学生以上。専門分野の基礎を解説するページが研究解説の前に掲載されており、有機化学の基礎を習得していれば内容を理解できます。

目次

まえがき………山本 尚
1 硫黄官能基が導く新しい分子合成戦略………南保正和
2 変幻自在な分子触媒………大松亨介
3 極性転換の拡張を利用する結合形成手法の開拓………平野康次
4 フラーレンを超える分子をデザインし,創る………深澤愛子
5 特殊ヘテロ環の分子機能化学………熊谷直哉
6 有機分子のカタチをもとに並べて創る分子空間化学………生越友樹
7 量子化学計算に基づく反応予測………前田 理
8 分子触媒や反応活性種の創製に基づく新反応開発………鷹谷 絢
9 有機イオン対の触媒化学………浦口大輔
10 ヘンな有機化学反応を見つける………鳶巣 守
11 新規分子変換反応による環状有機ケイ素化合物の創出………新谷 亮
12 持続可能性の高い医薬合成を指向した分子触媒の設計………松永茂樹
13 協働触媒反応………中尾佳亮
14 未踏の化合物空間:高次構造フラボノイドの合成研究………大森 建
15 新しい炭素のカタチを創る………伊丹健一郎
16 単分子性を発現する高分子材料の合成と機能………寺尾 潤
17 触媒にどこまでできるのか………金井 求
18 全合成戦略と天然物機能のアップグレード………井上将行

解説

MSD生命科学財団では、有機合成化学分野において優れた業績をあげ今後の発展が期待される40歳未満の若手研究者をLectureship Award MBLAとして年間一名表彰しています。本書は、その2004年から2021年までのMBLAを受賞した先生方がそれぞれの専門分野を解説した書籍です。監修者である山本先生は、読者が執筆された先生方の思考を追体験できるように書いてほしいと注文しており、読者が新しい道を切り開くためのヒントが満載の書籍です。

本書は、各章ごとに表紙入門基礎研究最前線の3要素で構成されています。まず表紙には先生方の顔写真が掲載されていますが、所属機関のホームページや論文誌で載せられている荘厳な雰囲気とは全く異なり、旅先でのリラックスした姿や、趣味に勤しむ様子、家族とのプライベート時間を過ごしている風景などの写真がコメントと共に掲載されています。優れた業績をあげられており、日々研究についてハードワークをこなしていることは容易に想像できますが、それでも個人や楽しみの時間を作っていることが表紙の写真から感じることができます。

続いて入門基礎になりますが、このパートでは研究内容の理解に必要な基礎が2ページを使って簡潔に解説されています。具体的には、最初の節で大学1,2年次の有機化学の講義・教科書で取り扱われている内容に触れ、二つ目以降の節で専門分野のキーとなる現象や性質について解説されています。有機化学を専門とする院生以上であれば研究最前線から読み進めることは可能ですが、この入門基礎が充実しているために、その他分野や学部生の方にも参考にすることができる書籍になっていると思います。この章の最後には、「私のお薦め」というタイトルで先生方が推薦している書籍や論文が紹介されています。本の情報だけでなく推薦する理由やエピソードが一言加えられており、読者が手に取るときの参考になると思います。挙げられている多くが関連する論文や専門書ですが、有機化学の読み物を挙げる先生も多く、例えば佐藤健太郎氏の書籍は複数の先生方から推薦されています。さらには化学と無関係の書籍も挙げられており、日常生活に大変役立つ書籍や小説、自伝なども挙げられています。

では肝心の研究最前線について見ていきます。1章あたり10ページ以下で研究の始まりから最新の結果、これからの展望がまとめられています。さらにより詳しい内容を読者が調べられるように、参考文献に加えて「もっと詳しく」という節で詳しく解説された書籍・論文がコメント付きで紹介されています。全章を読んで感じたことをいくつか挙げると、まず全体的にケムステのスポットライトリサーチと通じるものがあると思いました。論文では、実験結果などから明らかになった事象を中心に文章が構成されていますが、冒頭でのまえがきの引用の通り、先生方の思考を追体験できるような構成となっており、どのように今の専門に行き着いたのかや研究の中での試行錯誤、特に新たな発見を見て思ったこと、それに基づいて起こしたアクションなどが時系列で細かく記述されています。また、多くの先生方が人とのつながりについてのエピソードを紹介しています。具体的には、指導を受けた先生とのやり取りや実験を行った研究室メンバーとの議論などで、本書を読んで他の研究者との交流を深めることの大切さを知ることができます。各章の最後には、「おわりに」や「これから」というタイトルで先生方自身の振り返りや将来について論じられています。研究室の学生でも先生の本音というものは、なかなか知る機会は無いと思いますが、それがこのパートには、研究をやっていてうれしい時やこれからどうしていきたいか、未来の研究者に期待することなど、本音が良く表れていると思いました。

まず第一に本書では様々な有機化学の研究内容を紹介しており、学生にとっては専門を選ぶのに役立つと思います。また、憧れの先生方についてよく知りたい場合にも有用だと思います。研究者にとっては、概要の通りイノベーションを生むために必要な方法や考え方の参考になるかと思います。

有機化学に関するケムステ書籍紹介

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 創薬化学
  2. 生物活性物質の化学―有機合成の考え方を学ぶ
  3. 化学のブレークスルー【有機化学編】
  4. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』
  5. 2009年9月人気化学書籍ランキング
  6. レーン 超分子化学
  7. 透明金属が拓く驚異の世界 不可能に挑むナノテクノロジーの錬金術
  8. クロスカップリング反応関連書籍

注目情報

ピックアップ記事

  1. スーパーなパーティクル ースーパーパーティクルー
  2. 第八回 自己集合ペプチドシステム開発 -Shuguang Zhang 教授
  3. 天然の保護基!
  4. 櫻井英樹 Hideki Sakurai
  5. 有機合成化学協会誌2022年12月号:有機アジド・sp3変換・ヤヌス型シロキサン・ANT阻害剤・超分子自動機械
  6. ワムシが出す物質でスタンする住血吸虫のはなし
  7. 米デュポン、原料高騰で製品値上げ
  8. クラウソン=カース ピロール合成 Clauson-Kaas Pyrrole Synthesis
  9. 2023年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!
  10. UCLA研究員死亡事故・その後

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP