[スポンサーリンク]

仕事術

Zoomオンライン革命!

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4798049352″ locale=”JP” title=”Zoomオンライン革命!”]

概要

“実際に会う”という仕事スタイルが、実はボトルネックになっていませんか?
オンライン会議システム、“Zoom”を使えば、実際に対面で会わなくても、オンライン上でさまざまな人と出会い、その出会いから人脈を広げていくことができます。
本書で紹介するZoomを使ったさまざまな活用事例を通して、あなただけのZoomの活用方法、“リモートワーク”のヒント、“働き方”のヒントを発見できるかもしれません。(内容紹介 より)

対象

  • リモートワークに興味のある方
  • 打ち合わせの移動時間を節約したい方
  • 新しいデジタル会議ツールを試して見たい方
  • 多数向けオンラインセミナー・シンポジウムの開催を考える方
  • 新しい教育スタイルに興味のある方

解説

Zoomというソフトウェアをご存じでしょうか?近年普及を見せている、無料で使えるWeb会議システムです。

画像は公式サイトより引用

端的にはSkypeと似たよう位置づけに見えるのですが、「多人数向け会議」に特化した作りになっている点が特長です。実際に使ってみた感じ、Skypeに比べて優れる点が多いと感じます。

  • 軽い
  • 接続が安定している
  • 音質・画質が良い
  • 画面共有が簡単
  • 多人数接続(100名)可能
  • アカウント作成が不要
  • ミーティングを録画できる
  • URLクリックでお手軽接続
  • Googleカレンダーと連携
  • ミーティング毎にIDを発行でき、混線しない

安定、軽い、落ちない、というベース機能が強力なのが何より有難いです。無料版だと40分しか話せないという制限はあるものの、都度、繋ぎなおせば問題はありません。おかげで遠隔地との打ち合わせは、Skypeを使わず、もっぱらZoomばかりを使うようになりました。

そんなZoomですが、100人クラスの多人数接続も想定されているので、バーチャルな双方向コミュニケーションスペースとしての用途すら期待できます。

本書の内容は、予備校講師でもあった著者の視点から、教育革命・コミュニティづくりへとZoomを応用した事例をまとめたものです。たとえばZoom経由で授業を持つと、双方向感・対面間・一体感・空気感が出てくるのが特長であり、詰め込み・一方通行ゆえに脱落率の高さが問題となっているMOOCsを塗り替えうる可能性を感じている、という主張になっています。ほかにもカウンセリング・オンラインフェスティバル・コンサルティング・婚活など、リモートな双方向コミュニケーションのハードルを下げることで、課題解決につながった事例が分野を問わず紹介されています。これからはネット検索だけでは得られない、「コミュニティ」にこそ価値が生まれてくるのでしょう。Zoomがその強力なツールになる可能性を本書からは感じとれました。

「『実際に会う』という仕事スタイルが、実はボトルネックになっていた」

個人の時間がもっとも貴重なリソースとなる現代にあって、本書のこの一文は大きな意味を持つのではないでしょうか。研究者が本業である筆者からしてみると、お金を払って会場を借りるまでもなく、交通費を払って出かけなくてはならないような遠隔地のシンポジウム・勉強会などを、Zoomでかなり置換えてしまえるのではと感じています。化学系はどことなく保守的なのか、新しいツールをつかう取り組みはまだまだ少ないようです。大規模人数でも使えるのは良い点なので、機会を見つけて積極的に取り入れてみようと思えました。

関連書籍

[amazonjs asin=”4905084253″ locale=”JP” title=”世界一わかりやすいZoomマスター養成講座”][amazonjs asin=”B07RVFM25R” locale=”JP” title=”かんたん!無料で!すぐできる!Zoom集客の教科書 1年生 (まる現ブックス)”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 透明金属が拓く驚異の世界 不可能に挑むナノテクノロジーの錬金術
  2. バイオ医薬 基礎から開発まで
  3. 研究室ですぐに使える 有機合成の定番レシピ
  4. Modern Method of Organic Synthes…
  5. 有機反応の立体選択性―その考え方と手法
  6. Cleavage of Carbon-Carbon Single…
  7. 化学産業を担う人々のための実践的研究開発と企業戦略
  8. 有機化学の理論―学生の質問に答えるノート

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第57回「製薬会社でVTuber担当?化学者の意外な転身」前川 雄亮 博士
  2. 構造生物学
  3. アルコールのアルカンへの還元 Reduction from Alcohol to Alkane
  4. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!
  5. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:①単層カーボンナノチューブ
  6. 日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました
  7. ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起
  8. 金沢ふるさと偉人館
  9. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (5/最終回)
  10. CO2を用いるアルキルハライドの遠隔位触媒的C-Hカルボキシル化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP