[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

革新的医薬品の科学 薬理・薬物動態・代謝・安全性から合成まで

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4759819584″ locale=”JP” title=”革新的医薬品の科学 薬理・薬物動態・代謝・安全性から合成まで”]

概要

従来の治療体系を大きく変えるような画期的な17の医薬品について,構造活性相関,有機合成経路といった化学的な側面だけでなく,薬理,代謝,疾患領域や重要な特性,薬物動態など,関連する最先端の科学について解説.また,創薬合成ルートに対して,プロセス合成ルートの長所と短所も専門家が分析し,ここ最近の医薬品発見から世に出るまでのプロセスをわかりやすく紹介している.(引用:化学同人

対象

  • 有機化学者
  • 創薬科学者
  • 医薬品・ケミカルバイオロジー関係の研究者
  • 大学院生以上

内容

2年前に紹介した最新医薬品の合成法を紹介する「Innovative Drug Synthesis」の日本語版が2017年12月に登場。訳者は慶大名誉教授の只野金一先生だ。只野先生には事あるごとになにかとお世話になっており、英語版をもっていながら入手。表紙は日本語に変わっただけで全く一緒である。出版社はWileyから化学同人へと変更された。ページ数は原著の341ページから、日本語版になると296ページと減っている(理由は後ほど)。

日本語版(左)と英語版(右)

 

さて、前回の書評にも記載したが、編者および著者は書籍「Name Reaction」で有名なサンフランシスコ大学Jie Jack Li教授とファイザーのDoug Johnson博士。最新医薬品17個をとりあげ、各著者が(34名)、その発見の経緯からはじまり、リード化合物からのメディシナルケミストリー、薬理動態と薬効、安全性などを述べ、最終的にプロセス合成に至るまで詳細に記載されている。

本当に最新の医薬品の研究が記載されており、講義などに重宝した。しかし、初版であった為か、構造式や化合物番号などの間違いが多い、構造式の大きさが統一されていないなどいくつか問題はあった。

まずは、日本語版はそれらの問題はかなり解決されている。統一した表記法と同じフォーマットでの化学構造式が記載されており、もう一度書き起こした様子だ。そもそも原著は表だけで表裏2ページ使うなど無駄なページも多かった。それが解消された形だ。ページ数が減っているのはその無駄が省けたことが理由だ。実はそれだけでなく、略語や薬理関係の用語などが、欄外に注釈があり、原著に比べて丁寧になっている。

私は、合成部分は全く問題なく読めるが、薬理動態や安全性などの部分で語学的な問題も含め少し読みにくいところがあった。それに対して、上述したように注釈があるだけでなく、しっかり日本語でかかれているのでスムーズに読める。まだ読み切ったわけではないので、翻訳の程度はわかりかねるが、只野先生ならば大丈夫であると信じている。

もう一つ重要な点は価格だ。原著がハードカバーであり輸入書籍であるからか、Amazonで原著が10,196円であるのに対して、日本語版は8,640円(2017年12月3日現在)。日本語版はソフトカバーであるが、原著よりも安い。

以上、日本人ならば英語の描き方を学びたいという理由以外には、日本語版一択だろう。最新医薬品に興味がある大学院生以上にぜひ購入をオススメしたい。

関連書籍

[amazonjs asin=”1118820053″ locale=”JP” title=”Innovative Drug Synthesis (Wiley Series on Drug Synthesis)”] [amazonjs asin=”480790776X” locale=”JP” title=”トップドラッグから学ぶ創薬化学”][amazonjs asin=”4759814922″ locale=”JP” title=”アート オブ プロセスケミストリー: メルク社プロセス研究所での実例”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学で何がわかるかーあなたの化学、西暦何年レベル?ー
  2. 【書籍】「世界一美しい数学塗り絵」~宇宙の紋様~
  3. 【書籍】タンパク質科学 生物物理学的なアプローチ
  4. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  5. 【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグ…
  6. The Merck Index: An Encyclopedia…
  7. 【書籍】理系のための口頭発表術
  8. 有機化合物のスペクトルによる同定法―MS,IR,NMRの併用 (…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 犬の「肥満治療薬」を認可=米食品医薬品局
  2. 実験メガネを15種類試してみた
  3. トムソン:2007年ノーベル賞の有力候補者を発表
  4. カリオフィレン /caryophyllene
  5. プラスチック類の選別のはなし
  6. 【十全化学】新卒採用情報
  7. クリック反応の反応機構が覆される
  8. マクコーマック反応 McCormack Reaction
  9. エッシェンモーザーメチレン化 Eschenmoser Methylenation
  10. 2つの異なるホウ素置換基が導入された非共役ジエンの触媒的合成と細胞死制御分子の形式合成に成功

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP