概要
増加する非感染性疾患の対策として注目される発症前診断,発症前介入を目指す先制医療を総力特集! がん,糖尿病,COPDといった主要な疾患の現状から技術開発まで「究極の医療」の最新知見をお届けします!(内容紹介より)
対象
- 未来の医療に興味がある方
- 医学・薬学の先端研究に携わる研究者
- 次世代型の予防医療思想に興味がある方
解説
本書は究極理想の超最先端医療として提唱される『先制医療(preemptive medicine)』について、その思想から最新の取り組みまでを記したムック書籍である。
近年の疾病構造の変化および先進国社会に共通する高齢化によって、医学の重点課題と医療制度に変革が求められている。とりわけ日本においてはこの傾向が強く、超高齢化社会への対応を世界に先駆けて迫られている。
中でも非感染性疾患(non-communicative diseases, NCD)、すなわち心疾患、糖尿病、がん、肺疾患などは現在でも死亡率の大半を占め、治療も長引き医療費も高額になるため、社会保障費削減という観点からも早急な対策が望まれている。
NCDは早期発見・早期治療がもっとも現実的な対策とされている。しかしながら現在の医療技術では発症後の症例しか見いだすことが出来ない。例えばアルツハイマー病のような疾患種では、発症後治療が有効に行えないこともある。諸々の社会的事情から、今後は予防を重点とする医療研究の必要性が高いと考えられる。
『先制医療』は、予防医療(preventive medicine)をさらに進めた医療概念として位置づけられる。すなわち発症前に疾病罹患を予測して積極的な治療介入を行う、言い換えれば『疾病に対して先手を打つ』思想に基づく医療として定義される。さらには統計学的なマスデータに着目するのでは無く、一人一人のパーソナルデータに着目して将来予想される病気を防ぐという、個の精密医療を行うことを念頭に置いている。一方の予防医療は公衆衛生の集団的取り組みと、啓発などによる受動的介入をベースにするものであるとして、思想面からは両者は明確に区別されている。
先制医療思想を実現すべく、着手可能な研究としては以下のものが提案されている。
- ゲノムレベルでの症例研究・疫学研究の統合活用
- 病気になる前とかかりはじめ直後のマーカーを探索
- 遺伝-環境関連素因の分子機構解明(エピジェネティクスとの関連から病理理解をすすめること)
- 「生前から墓場まで」の膨大なライフログを多因子ビッグデータ処理して生命・疾病の理解を促すこと
この成果がもたらす究極的アウトプットとして位置づけられるのが、個別予防と生命の予測であるとするのが、先制医療が描く壮大な絵である。
この潮流に沿った研究が今後活発化するとの想定のもと、化学/生物学の未来像を想像するための書籍として有用な一つだろう。
途轍もなく壮大なスケールの話に触れたい方、未来の医療に興味ある方は、是非一読を勧めたい。
関連文献
- 戦略イニシアチブ――超高齢化社会における先制医療の推進.科学技術振興機構研究開発戦略センター臨床医学ユニット.2011 [PDF]
関連書籍
[amazonjs asin=”4787819852″ locale=”JP” title=”日本の未来を拓く医療―治療医学から先制医療へ”][amazonjs asin=”B010PZ8SV2″ locale=”JP” title=”医と人間 (岩波新書)”]関連リンク
- 先制医療 「集団の予防」から「個の予防」へ
- 井村会頭、「2025年問題、先制医療で解決」(m3.com)
- 「医療のパラダイムシフト~先制医療~」(Science Portal)