[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

一流ジャーナルから学ぶ科学英語論文の書き方

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4759814345″ locale=”JP” title=”一流ジャーナルから学ぶ科学英語論文の書き方”]

内容

一流誌の論文を参考に,英語の構造や語句を丁寧に解説し,日本人に合った英文執筆法を伝授する.論文の構成に沿って進む実践的な内容.生の英文に数多く触れることで,英語のパターンを自然と身につけられる.充実した索引により,自らが英語論文を執筆する際にも繰り返し参照できる.(化学同人紹介サイトより引用)

対象

英語の論文を読み書きする機会がある高校生から研究者

概要

  • Part1【論文構成編】科学英語論文の仕組みを学ぶ
    表題・タイトル/要旨/緒論/実験/結果と考察/結論(展望を含む)/謝辞/参考文献:Part1では、論文のセクションごとにどのような英語の表現を使って論文が書かれているか解説しています。
  • Part2【実例編】科学英語論文の表現を広げる
    表題の表現例/要旨の表現例/緒論に使われる表現/実験に使われる表現/結果と考察に使われる表現/図表に使われる表現/結論と展望の内容表現/謝辞に使われる表現:Part2では、表現の幅を広げるために、それぞれの構成で多くの例文を用いて解説しています。
  • Part3【文法編】科学英語論文の決まりを学ぶ
    句読法/否定表現/単数と複数/冠詞(定型的表現)/代名詞の使い方/不定詞の機能/その他の注意事項:Part3では、論文における記号の使い方や文法など細かいルールを解説しています。

解説

研究活動において英語は身につけなくてはならないスキルの一つです。オーラルコミュニケーションは最も難しく、多くの努力が必要です。しかしプレゼンや会話の場合、伝えたいことが伝わっていれば一瞬の英語の間違いは誰も気にすることはなく、あなたが話した一文一文を覚えている聞き手の人は基本的にはいないはずです(もちろん英語の先生などは別です)。

しかし、あなたが書いた英語の文章は、読み手がじっくり何度も読むことができさらに、論文の場合には世界中を駆け巡り永久に保存されます。そのため、正しい英語を書くことはとても重要だと思います。もちろん、論文執筆の最後にはネイティブによる英語のチェックを行うと思いますが、根本的な文章のエラーには対応が難しいと思います。また、論文ではなく研究室の研究報告書類や学会のアブストラクトは英文の校正まで依頼しないでしょう。このように正しい英語の文章を作ることは重要ですが、ただ漠然と論文を読むだけでは書く勉強にはならないと思います。

この本はそんな英語のライティングスキルを磨くのにちょうどいい参考書だと思います。

本文では、一文一文の英語の例文に対して表現や文法を解説しています。単純に”「日本語」+英語”でググれば該当する英語を知ることができます。しかし動詞の場合、他動詞なのか自動詞なのか、冠詞は何を使うべきなのか、名詞の場合でも可算名詞なのか不可算名詞まで知らないと正しい文章を作ることができません。その点をこの本の例文を通して知ることができます。題名の通り、化学だけでなく他の分野の例文も使われていますが、応用などを論述する場合にはほかの分野に関する英語も知るべきであり、むしろ勉強するには好都合であると思います。索引も充実していて、英語の単語でも日本語の表現からでも検索することができます。

これを使って勉強し、教授を感心させるような英語を書いてみてはいかがでしょうか。

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. アート オブ プロセスケミストリー : メルク社プロセス研究所で…
  2. 【書籍】研究者の仕事術~プロフェッショナル根性論~
  3. Purification of Laboratory Chemi…
  4. Nanomaterials: An Introduction t…
  5. 【書籍】ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学
  6. Practical Functional Group Synth…
  7. 【書籍】「世界一美しい数学塗り絵」~宇宙の紋様~
  8. 【書籍】電気化学インピーダンス 数式と計算で理解する基礎理論

注目情報

ピックアップ記事

  1. シリコンバレーへようこそ! ~JBCシリコンバレーバイオ合宿~
  2. 有機半導体の界面を舞台にした高効率光アップコンバージョン
  3. 肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム
  4. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ⑤ 最終回
  5. 国際化学オリンピック2023が開催:代表チームへの特別インタビュー
  6. タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社
  7. コーリー・キム酸化 Corey-Kim Oxidation
  8. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(4年目)
  9. (-)-ウシクライドAの全合成と構造決定
  10. 被ばく少ない造影剤開発 PETがん診断に応用へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP