[スポンサーリンク]

化学一般

カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”475981924X” locale=”JP” title=”カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの? 食べ物・飲み物にまつわるカガクのギモン”]

概要

パッとみてわかるポスターで知られる化学系の人気ブログCompound Interestの記事を書籍化.

タマネギをみじん切りにすると涙が出ることや,ミントを噛むと口のなかがすーっとすることはみんな知っている.しかし,こうした不思議な現象を化学的に説明するのは,ものすごく難しい.ふだん私たちが口にする食べ物と飲み物にまつわる奇妙で面白いサイエンスを インフォグラフィックスでわかりやすく解説したイラストブック.あなたの知らないトリビアが満載.プレゼントにも最適♪(化学同人より)

対象

  • 高校生以上
  • 化学に興味がある一般
  • 一発ネタを探している大学教員

解説

化学同人から、12月に発売された化学啓蒙書。化学関係者ならばウェブで最近頻繁にみられる、食事や飲み物などの画像に構造式が書かれた以下の画像を見たことがあるのだろう。

ウォッカの化学(出展:Compound Interest

このステキなポスターを提供しているのは人気ブログCompound Interestを運営している、英国のAndy Brunning氏。

同ブログの記事はまとめられて「Why Does Asparagus Make Your Wee Smell?」というタイトルで昨年書籍化されている。

[amazonjs asin=”1409156621″ locale=”JP” title=”Why Does Asparagus Make Your Wee Smell?: And 57 Other Curious Food and Drink Questions”]

これを日本語訳したものが今回紹介する「カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの? 食べ物・飲み物にまつわるカガクのギモン」だ。まずは、原著のタイトルを訳した「アスパラガスを食べると、どうしておしっこがにおうの?」でないのも日本にあっていてよい。そういわれても、残念ながら日本ではピンとこない人が多いから。

それよりもカリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?の方がその匂いまで理解できる。

さて、書籍の内容であるが、副題通り食べ物・飲み物にまつわるカガクの疑問とその答え(およそ60個)で構成される。1つの疑問につき、見開き2ページでステキなインフォグラフィックスと1ページの説明から成る。

グラフィックスにはほとんどの場合、成分である構造式がかかれれていて、詳しい構造に関しては化学の分からない人には理解できないかもしれない。一方で、きれいなグラフィックスと説明を読めばなんと”なくわかった気にさせる”のが本書籍の特徴だ。その際は、おそらく構造式はデザインの一部になっているだろう。もちろん化学に精通している方ならばすぐに理解できる。ただし、化学者と言えども知らないことも多く、「あ、こんな化合物の構造なのか。」「そういう理由だったんだ」ととっても楽しめる。

有機化学や一般化学を教えている大学・高校の先生方にも、身近なものの成分である構造式が散りばめられている本書籍は、講義中の小ネタとしても使うことができるだろう。

ページ数は150ページほどしかないが、オールカラーで1500円と大変お安いのでぜひお手元においてみてはいかがだろうか。ちなみに同書籍は英語・ドイツ語で訳され、今回の日本語版と、今後韓国語・フランス語でも翻訳され発売される予定だそうだ。

関連動画

原著著者のインタビュー動画

関連書籍

[amazonjs asin=”4759818294″ locale=”JP” title=”教養としての化学入門: 未来の課題を解決するために”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 世界のエリートが今一番入りたい大学 ミネルバ
  2. 化学研究者のためのやさしくて役に立つ特許講座
  3. 研究者としてうまくやっていくには ー組織の力を研究に活かすー
  4. What’s Cooking in Chemistr…
  5. 宮沢賢治の元素図鑑
  6. 元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界
  7. 【書評】スキルアップ有機化学 しっかり身につく基礎の基礎
  8. 化学物質はなぜ嫌われるのか

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【追悼企画】鋭才有機合成化学者ーProf. David Gin
  2. フロー合成と電解合成の最先端、 そしてデジタル有機合成への展開
  3. シグマ アルドリッチ構造式カタログの機能がアップグレードしたらしい
  4. ChemDrawの使い方【作図編①:反応スキーム】
  5. Reaxys Ph.D Prize 2014受賞者決定!
  6. Gaussian Input File データベース
  7. 全合成 total synthesis
  8. 富山化学とエーザイ 抗リウマチ薬(DMARD)T-614を国内申請
  9. UCリアクター「UCR-150N」:冷媒いらずで-100℃!
  10. ヴィ·ドン Vy M. Dong

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP