[amazonjs asin=”4759813810″ locale=”JP” title=”活性酸素・フリーラジカルの科学: 計測技術の新展開と広がる応用 (CSJカレントレビューシリーズ)”]
内容
CSJカレントレビューの第21巻です。CSJカレントレビューの概要は化学のつぶやきにて紹介しましたが、特定の研究トピックについて基礎項目から最新の研究まで専門外の読者にもわかりやすいように紹介しているシリーズです。
今回紹介する第21巻では、題名の通り活性酸素・フリーラジカルの科学についての紹介です。PartⅠの基礎概念と研究現場というトピックでは、
- 著名な研究者による座談会の議論
- 活性酸素およびフリーラジカルの基礎物性と測定方法
- 金属酵素の基本構造と反応
という内容を通して基本事項を紹介しています。PartⅡの研究最前線では、
- 活性酸素の生物への影響と対策
- 固体触媒の反応
- 一重項酸素の定量
などについて16の最新研究トピックについて紹介しています。最後のPartⅢの役に立つ情報・データで、ブレイクスルーとなった論文の一覧と用語解説を付属しています。
対象者
化学を専攻する学部生から研究者
解説
タイトルだけを見ると生物化学の内容を主に取り扱う本だと思うかもしれませんが、まったく違います。生物化学的な内容は40%ほどで、50%は多孔体や金属酸化物といった固体触媒にかかわる研究を紹介しています。固体表面上の反応機構を理解することは触媒化学にとっては非常に重要で、酸素が関わる反応では活性酸素種がキーとなっていることから本のトピックと繋がるようです。健康食品や化粧品では、とことん嫌われ者にされている活性酸素ですが、触媒化学では必須の化学種であることが興味深くこの本を読んで思いました。
また、本書ではESRスペクトルが幾度も話題に上がります。筆者は、ESRは測定したことがなく、漠然とラジカルを観測できる機器だとしか知りませんでしたが、実際の研究への使用例をこの本で知ることができました。
このように、生物化学の興味がある読者だけでなく、触媒化学を研究している読者にも読んでいただきたい本です。もしかしたら、生物化学と触媒化学の絶妙なコラボレーションが思いつくかもしれません。