[amazonjs asin=”4759818081″ locale=”JP” title=”基礎から学ぶ機器分析化学”]
内容
機器分析の入門書ということで、様々な分析機器の原理や使い方、試料準備方法が記述されています。具体的に、1. サイクリックボルタンメトリーを始めとする電気化学分析、 2. UV-Visや原子吸光などの電磁波を使った分析、3. X線分析、4. 質量分析、5. クロマトグラフィーによる分離とそれに付随する分析、5. 電気泳動分析についての原理を網羅しています。各章末には、演習問題が設けられていて大学の講義の教科書としても使われることを想定しているようです。
対象者
学部生や機器分析をこれから始める研究者
解説
機器分析の解説書はたくさんありますが、この本は原理から実際の使用方法まですべてを網羅していると思います。原理に重点を置いている本の場合、分析原理はよく解説されているのですが、その原理が実際の機器にどう組み込まれているのか分からないため、最後まで読んでもいまいち面白くないことがあります。一方で、機器の活用に重点を置いている本の場合、使い方はよくわかるのですが、原理の説明がなくどのようにデータが取得されるのかが分からない場合があります。その点、この本では、原理と機器の特徴がバランスよく記述されていて理解しやすいと思います。途中のコラムでも、歴史的なことから最新の分析方法まで加えられています。
内容としては、有機合成、無機化学、生物化学で使う主要機器が揃っているため、普段の研究で違う機器のアプローチを考えるときに便利です。
私が研究室にいた頃は、機器を使う前にその機器の原理について勉強し、先生の前でその原理を説明し理解していることを示さないと使わせてくれませんでした。その一方で、使い方をささっと教えてすぐ使わせ、データや機器がおかしくなったら機器の担当者に投げるという中途半端な教育をしているところもあるようです。もちろんすぐにデータを取得することが重要ですが、原理を知っていることで防げる操作ミスやデータ解釈間違いなどもありますので原理をよく理解したうえで機器を使ってほしいところです。そのう上でこの本は、機器分析をこれから始める研究者におすすめです。