[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

The Sol-Gel Handbook: Synthesis, Characterization and Applications

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”3527334866″ locale=”JP” title=”The Sol-Gel Handbook: Synthesis, Characterization and Applications, 3-Volume Set”]

内容

This comprehensive three-volume handbook brings together a review of the current state together with the latest developments in sol-gel technology to put forward new ideas.
The first volume, dedicated to synthesis and shaping, gives an in-depth overview of the wet-chemical processes that constitute the core of the sol-gel method and presents the various pathways for the successful synthesis of inorganic and hybrid organic-inorganic materials, bio- and bio-inspired materials, powders, particles and fibers as well as sol-gel derived thin films, coatings and surfaces.
The second volume deals with the mechanical, optical, electrical and magnetic properties of sol-gel derived materials and the methods for their characterization such as diffraction methods and nuclear magnetic resonance, infrared and Raman spectroscopies.
The third volume concentrates on the various applications in the fields of membrane science, catalysis, energy research, biomaterials science, biomedicine, photonics and electronics.

(ワイリーHPより)

対象

大学院生以上、ゾル−ゲル法のプロセス・材料の分析・応用に興味がある化学者

解説

ゾル−ゲル法による材料合成研究は1960年代初頭から行われており、比較的簡易なプロセスは産業でも広く応用されている。この書籍はこの研究分野における最新情報がまとめられたものである。

3冊で構成され、

  1. ゾル−ゲル法の合成プロセス
  2. 得られる材料の物性
  3. 応用

に分けられている。ゾル−ゲル法で得られる材料は化合物(金属酸化物、シリコーン、有機高分子、錯体など)や形態(微粒子やファイバー、薄膜、塊状体など)においてさまざまであり、応用もコーティング剤、電池材料、吸着剤、医療材料、断熱材など多岐にわたるが、46章分の分担執筆により一冊で幅広い研究範囲がカバーされている。

これから研究を始める、研究を展開していくもしくは産業に応用していく上で、基礎から応用までの参考書として用いることができる。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0121349705″ locale=”JP” title=”Sol-Gel Science: The Physics and Chemistry of Sol-Gel Processing”] [amazonjs asin=”1402079699″ locale=”JP” title=”Handbook of Sol-Gel Science and Technology: Processing, Characterization and Applications”]
Avatar photo

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. 高機能性金属錯体が拓く触媒科学:革新的分子変換反応の創出をめざし…
  2. 炭素文明論「元素の王者」が歴史を動かす
  3. Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析
  4. 活性酸素・フリーラジカルの科学: 計測技術の新展開と広がる応用
  5. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4
  6. なぜあなたは論文が書けないのか
  7. 料理と科学のおいしい出会い: 分子調理が食の常識を変える
  8. Greene’s Protective Groups…

注目情報

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎
  2. 第22回次世代を担う有機化学シンポジウム
  3. ジオキシラン酸化 Oxidation with Dioxirane
  4. ナノってなんて素敵ナノ
  5. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成
  6. 第54回天然有機化合物討論会
  7. ペプチド触媒で不斉エポキシ化を実現
  8. 吉見 泰治 Yasuharu YOSHIMI
  9. ジメシチルフルオロボラン:Dimesitylfluoroborane
  10. ラロック インドール合成 Larock Indole Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP