[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

2016年2月の注目化学書籍

[スポンサーリンク]

2016年2月のオススメ化学書籍を紹介します。出版社は化学同人東京化学同人ワイリー、そしてシュプリンガーです。先月はこちら

 

化学同人の注目化学書籍

[amazonjs asin=”4759817905″ locale=”JP” title=”ボール物理化学 (第2版) 〔下〕”]

物理化学の基礎書が発売されています。11年ぶりの改訂だそうです。ボール物理化学 (第2版) 〔上〕も昨年発売されています。物理化学の基礎書と言えばアトキンス 物理化学がほとんどかも知れませんが、先月紹介した現代物理化学とともにレベルにあわせて変更を検討してみてはいかがでしょうか。

 

[amazonjs asin=”4759818111″ locale=”JP” title=”みんなの生命科学”]

「自分の身体:人体」を通して、生命科学の基礎を学ぶことができ、読み物としても最適。昨今の学際的分野研究の潮流もあるので、基礎的知識ぐらいは知っておいた方が良いと思います。

 

 

東京化学同人の注目化学書籍

[amazonjs asin=”4807908642″ locale=”JP” title=”エンゲル・リード物理化学〈下〉”]

東京化学同人でも物理化学の基礎書が発売されています。2015年から2016年にかけて物理化学の基礎書がかなり改定されていますね。

 

[amazonjs asin=”480790857X” locale=”JP” title=”有機金属化学―基礎から触媒反応まで”]

3ヶ月ほど前に出版された書籍ですが、名著と言われる山本明夫先生の有機金属化学が改定されていたのですね。これは必見です。

 

ワイリーの注目化学書籍

 

[amazonjs asin=”3527338144″ locale=”JP” title=”Reactions and Syntheses: In the Organic Chemistry Laboratory”]

半年ほど前の書籍ですが、有機合成化学のレシピならぬ本書籍はかなり売れているようです。毎日のように多段階合成を行う化学者にとって、参照価値の高い書籍の一つ。ケムステの書評はこちら

 

[amazonjs asin=”1118370228″ locale=”JP” title=”NMR Data Interpretation Explained: Understanding 1D and 2D NMR Spectra of Organic Compounds and Natural Products”]

2月発売の新刊。複雑化合物の構造をNMRで如何に解析するかについて述べた本です。最近平面性の高い化合物ばかり扱ってX線結晶構造解析で決定してばかりであったので、原点にもどり少し勉強してみたいと思います。

 

シュプリンガーの注目書籍

[amazonjs asin=”3319220772″ locale=”JP” title=”Carbon Dioxide and Organometallics (Topics in Organometallic Chemistry)”][amazonjs asin=”331922610X” locale=”JP” title=”Molecular Spintronics: From Organic Semiconductors to Self-Assembled Monolayers (Springer Theses)”]

話題の二酸化炭素と有機金属を使った錯体研究や合成反応に関する書籍。もうひとつも話題の分子スピントロニクス。

 

[amazonjs asin=”3319248022″ locale=”JP” title=”C-H Bond Activation and Catalytic Functionalization II (Topics in Organometallic Chemistry)”]

前回紹介した触媒的C–H活性化に関する書籍の下巻が出ていました。2部作だったんですね。

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 活性酸素・フリーラジカルの科学: 計測技術の新展開と広がる応用
  2. 【書籍】セルプロセッシング工学 (増補) –抗体医薬から再生医…
  3. 元素周期 萌えて覚える化学の基本
  4. 読むだけで身につく化学千夜一夜物語 食品、日用品から最先端技術ま…
  5. 化学者たちのネームゲーム―名付け親たちの語るドラマ
  6. 有機合成創造の軌跡―126のマイルストーン
  7. What’s Cooking in Chemistr…
  8. Pythonで気軽に化学・化学工学

注目情報

ピックアップ記事

  1. 中西 和樹 Nakanishi Kazuki
  2. 2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  3. Carl Boschの人生 その3
  4. 4-tert-ブチル-2,6-ジメチルフェニルサルファートリフルオリド:4-tert-Butyl-2,6-dimethylphenylsulfur Trifluoride
  5. 第90回―「金属錯体の超分子化学と機能開拓」Paul Kruger教授
  6. 未来を切り拓く創薬DX:多角的な視点から探る最新トレンド
  7. 国際化学オリンピック2022日本代表決定/化学グランプリ2022応募始まる
  8. 第4回CSJ化学フェスタに参加してきました!
  9. 光触媒ラジカルカスケードが実現する網羅的天然物合成
  10. MEDCHEM NEWS 32-4 号「創薬の将来ビジョン」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP