[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

Density Functional Theory in Quantum Chemistry

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4431548246″ locale=”JP” title=”Density Functional Theory in Quantum Chemistry”]

 

内容

In this fifth edition of Jack Jie Li’s seminal “Name Reactions”, the author has added twenty-seven new name reactions to reflect the recent advances in organic chemistry. As in previous editions, each reaction is delineated by its detailed step-by-step, electron-pushing mechanism and supplemented with the original and the latest references, especially from review articles. Now with addition of many synthetic applications, this book is not only an indispensable resource for advanced undergraduate and graduate students, but is also a good reference book for all organic chemists in both industry and academia.

Unlike other books on name reactions in organic chemistry, Name Reactions, A Collection of Detailed Reaction Mechanisms and Synthetic Applications focuses on the reaction mechanisms. It covers over 320 classical as well as contemporary name reactions.

(引用:書籍紹介ページより)

対象

化学系(理論・実験系)の大学院生、博士学生

解説

2013年に量子化学分野からノーベル賞受賞者が出たことでこの分野が注目されることとなったが(関連記事:2013年ノーベル化学賞)、これを受け量子化学計算について興味をもった方も多いと思う。量子化学は新規エネルギーや新材料の開発、また創薬化学などの様々な分野へ貢献してる。例えば、インフルエンザ治療薬のタミフルは量子化学によるドラックデザインの結果開発された薬であり、実際に身近なところでも役に立っている。

さて、量子化学といえば、“DFT”という言葉を耳にしたことがあるだろう。DFTとはDensity Functional Theory(密度汎関数法)の略で、ポテンシャルを電子密度で表すことで固体の電子状態を高速化することを目的として考案され、現在の量子化学の主流となっている計算手法のことである。本書は、DFTを一から学び、計算ソフトを用いた量子化学計算を研究に導入したいと考える理論・実験系化学者のための教科書である。

学部で学ぶ様な基礎的な量子化学の理論から、量子化学の始祖とも言えるHartree–Fock方程式を始め、Kohn–Sham方程式、さらには様々な汎関数法について、丁寧に解説されている。第1章ではSchrödinger方程式の導出から、分子の振動・回転・電子状態への応用が示されているため、量子化学の予備知識を持っていない方でも比較的読みやすくなっている。第2章からはHartree–Fock方程式やKohn–Sham方程式の導出を目的とした解説。また、第7章では分子軌道エネルギーを様々な計算手法を用いた場合、どのような効果が表れるかが説明されている。著者の常田貴夫教授が自身で開発したLC法などを用いた比較が計算データと共に示されているため、実際に研究で用いる量子化学計算にも触れることができる。

最近では、様々な分野においてDFTを用いた計算が行われており、理論化学者のみでなく実験化学者の方々でも、DFTに触れる機会が多い。この機会に一度DFTについて知ってみるのも良いのではないだろうか。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4061532804″ locale=”JP” title=”密度汎関数法の基礎 (KS物理専門書)”][amazonjs asin=”4061543881″ locale=”JP” title=”新版 すぐできる 量子化学計算ビギナーズマニュアル (KS化学専門書)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 最新 創薬化学 ~探索研究から開発まで~
  2. 改正 研究開発力強化法
  3. 分子光化学の原理
  4. Semiconductor Photocatalysis: Pr…
  5. その病気、市販薬で治せます
  6. 桝太一が聞く 科学の伝え方
  7. 有機化学の理論―学生の質問に答えるノート
  8. 細胞の分子生物学/Molecular Biology of th…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造
  2. 立体障害を超えろ!-「London分散力」の威力-
  3. 触媒表面の化学反応をナノレベルでマッピング
  4. ジェイコブセン速度論的光学分割加水分解 Jacobsen Hydrolytic Kinetic Reasolution (Jacobsen HKR)
  5. 第30回光学活性化合物シンポジウムに参加してみた
  6. ホウ素化反応の常識を覆し分岐型アルケンの製造工程を大幅短縮
  7. だんだん柔らかくなるCOF!柔軟性の違いによる特性変化
  8. 令和元年度 のPRTR データが公表~第一種指定化学物質の排出量・移動量の集計結果~
  9. 第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yang教授
  10. Christoper Uyeda教授の講演を聴講してみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP