[スポンサーリンク]

化学一般

背信の科学者たち 論文捏造はなぜ繰り返されるのか?

[スポンサーリンク]

概要

本書は科学ジャーナリスト、ウィリアム・ブロード、ニコラス・ウェイド両氏原著、’Betrayers of the Truth: Fraud and Deceit in the Halls of Science’ の牧野賢治氏による翻訳本である。科学者の欺瞞について事例を基に明快に論説した1988年化学同人から出発された名著「背信の科学者たち」を復刊し、最近の事例や解説を加えることで、あらためて科学者に科学とは何なのかを問う必読書である。

対象

化学系に限らず、大学生、大学院生、研究者、そして一般

 

解説

筆者はこの本を読むのは三度目である。最初は学生時代に講義のレポート作成のために化学同人版を斜め読みしてレポートにまとめた。その際はまさか自分が科学者の端くれになるとは思ってもいなかったので、科学者ってのはインチキもするんだなあという感想しか持たなかった。次に読んだのは講談社のブルーバックス版で、研究者を本格的に志した頃だった。その際は第一線で活躍する科学者の倫理感について衝撃を持って読んだ記憶がある。

 

皮肉にも昨今のSTAP細胞問題は一般市民の科学に対する興味を沸き立たせ、絶版となっていた本書が復刊することになった。本書は元々1987年に発刊されたものであるが、今読んで見ても何ら科学と倫理の問題は変わっておらず、全くと言っていいほど進歩していないこに気づかされる。

 

本書では成果、論文至上主義や、権威、名声のために、また研究費獲得への圧力のために科学者の範疇に含まれる人々がいかにしてミスコンダクトに手を染めたのかが特に米国を舞台にした事例を中心に語られている。我が国でも一部の研究者に重点的に研究費が割り当てられる傾斜配分が導入されてきており、これはミスコンダクトが起きやすい土壌を作るものであると牧野氏は警告している。

 

巻末に年表などもあり、主なミスコンダクトの事例を知ることもできる。いずれの世代、立場の読者であっても何か心に響くものがあるであろう本書は、ぜひ本棚に入れておき、何かの機会に読み直すことであらためて研究者としての心構えを整えることができるバイブルである。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4062190958″ locale=”JP” title=”背信の科学者たち 論文捏造はなぜ繰り返されるのか?”] [amazonjs asin=”4121502264″ locale=”JP” title=”論文捏造 (中公新書ラクレ)”] [amazonjs asin=”4103369116″ locale=”JP” title=”STAP細胞に群がった悪いヤツら”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. Handbook of Reagents for Organic…
  2. できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント
  3. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー3
  4. 手で解く量子化学I
  5. 世界の一流は「雑談」で何を話しているのか
  6. 2016年8月の注目化学書籍
  7. 創薬化学―有機合成からのアプローチ
  8. 【書籍】フロンティア軌道論で理解する有機化学

注目情報

ピックアップ記事

  1. 水素化リチウムアルミニウム Lithium Alminum Hydride (LAH)
  2. 2005年8月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  3. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  4. 第20回 超分子から高分子へアプローチする ― Stuart Rowan教授
  5. 中国化学品安全協会が化学実験室安全規範(案)を公布
  6. 細胞をつなぐ秘密の輸送路
  7. 「次世代医療を目指した細胞間コミュニケーションのエンジニアリング」ETH Zurich、Martin Fussenegger研より
  8. トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾイル:Benzoyl Trifluoromethanesulfonate
  9. ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功
  10. アメリカで Ph.D. を取る –結果発表ーッの巻–

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP