[スポンサーリンク]

化学一般

大村智 ー2億人を病魔から守った化学者

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4120043266″ locale=”JP” title=”大村智 – 2億人を病魔から守った化学者”]

 概要

数々の有用な生物活性天然有機化合物を微生物から見いだし、最もノーベル賞に近い化学者の一人に挙げられる大村智博士の半生を知られざるエピソードと共に記した伝記。副題の2億人を病魔から守ったというのは誇張でもなんでもなく、現在でもアフリカ地域にて”奇跡の薬”として使用されれているイベルメクチン(商品名メクチザン)の元となるエバーメクチンを発見した大村博士の功績を称えたもの。

 対象

科学の道を志す高校生、学部生。全く化学、科学に興味が無い読者にとっても伝記として。

 解説

大村智博士は誇張ではなくノーベル賞級の発見をされてきた2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した化学者です。微生物が産生する数百にものぼる生理活性天然有機化合物の発見者として知られ、それらの化合物の中でも、セルレニンラクタシスチンスタウロスポリンなど極めてユニークな働きをする化合物が研究、臨床の場で欠かすことのできないものとなっています。本書では博士の生い立ちから、高校の夜間部にて教鞭をとりながら東京理科大学の大学院で学んだことや、ウェスレーヤン大学でのティシュラー研究室でのエピソード、そして北里研究所での博士の活躍などを当時のエピソードを交えて赤裸々に綴っています。特に、研究のみならず北里研究所の経営に大きく貢献されたエピソードや、女子美術大学の理事になられた経緯など、一般には知られていないと思われる博士の一面を紹介しています。

特に「研究を経営する」という発想の実践は我が国でも大村博士の右に出る者はいません。メルク社からエバーメクチンの特許ロイアリティとして延べ250億円もの収入を主に北里研究所にもたらし、それらを原資にして取り組んだ北里研究所メディカルセンター病院の設立の項は世が世ならプロジェクトXの格好の題材となったことでしょう。

産学連携という概念が定着していなかった当時の日本にあって、それを現実のものとし、またその結果、現在ではある種の線虫によって引き起こされるアフリカ地域における驚異、オンコセルカ症の制圧に大きな役割を果たすなど、人類に多大な貢献をされた話題は、正に化学者、研究者の鏡と言えます。

ともすれば化合物の構造式のオンパレードになり、一般読者の頭を悩ませることになりがちな化学者の伝記において、本書は一つも化合物の構造式が描かれておりません。その点、文章に集中できるので良いと思いますが、化学者には少し物足りなさが残るかもしれません。本書は化学の専門家が執筆した訳ではないので、微妙に誤っていると感じるところもあり、また、博士の業績の偉大さが今ひとつ伝わってこないなと感じるところもありますが、博士の半生に触れることの出来る貴重な書であると言えます。

 

2015年10月6日追記

大村智先生が2015年のノーベル生理学・医学賞をご受賞されました。正にノーベル賞級の発見が認められたということです。科学が目に見えて人類に貢献するという氏のご業績は永遠に人々の記憶にとどまることとなりました。おめでとうございます!

 

 関連書籍

[amazonjs asin=”4000074806″ locale=”JP” title=”“眠り病”は眠らない―日本発!アフリカを救う新薬 (岩波科学ライブラリー)”][amazonjs asin=”4320054288″ locale=”JP” title=”細胞機能研究のための低分子プローブ”][amazonjs asin=”4106036959″ locale=”JP” title=”科学嫌いが日本を滅ぼす―「ネイチャー」「サイエンス」に何を学ぶか (新潮選書)”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 【書籍】理系のための口頭発表術
  2. クロスカップリング反応関連書籍
  3. 【書籍】イシューからはじめよ~知的生産のシンプルな本質~
  4. 【書籍】有機スペクトル解析入門
  5. 化学産業を担う人々のための実践的研究開発と企業戦略
  6. 創薬化学
  7. 炭素文明論「元素の王者」が歴史を動かす
  8. 世界のエリートが今一番入りたい大学 ミネルバ

注目情報

ピックアップ記事

  1. リード反応 Reed Reaction
  2. 前人未踏の超分子構造体を「数学のチカラ」で見つけ出す
  3. 有機合成化学協会誌2021年5月号:『有機合成のブレークスルー』合成反応の選択性制御によるブレークスルー
  4. 安全なジアゾメタン原料
  5. コランヌレン : Corannulene
  6. 2020年ノーベル化学賞は「CRISPR/Cas9ゲノム編集法の開発」に!SNS予想と当選者発表
  7. 石油化学大手5社、今期の営業利益が過去最高に
  8. 水素結合の発見者は誰?
  9. アレクセイ・チチバビン ~もうひとりのロシア有機化学の父~
  10. 事故を未然に防ごう~確認しておきたい心構えと対策~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP