[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

有機反応の仕組みと考え方

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4061543652″ locale=”JP” title=”新版 有機反応のしくみと考え方 (KS化学専門書)”]

内容

基礎から最新の反応の新理論までよくわかる!
膨大な数の有機反応も単純な原理で説明がつく。基礎から超分子など新しい反応を説明する新理論まで、その理論と実際の反応への適用をわかりやすく見やすく解説。しくみがわかると理解も進む。

対象

有機化学を学ぶ学部生以上。

評価・解説

基礎レベルの有機反応論について、必要十分にまとめられています。それほど分厚くない本ですが、期末試験から院試まで、これ一冊で問題無いぐらいの充実度です。

副読本的に使うのが最適ですが、手っ取り早く基礎を一通り確認したい!有機反応の原理を知りたい!という人にもうってつけでしょう。価格もお手頃です。

基礎だけでなく、超分子・不斉金属触媒・グリーンケミストリーなど最新の話題にも触れており、読み応えもあります。分かりやすい、と周りでも大変評判の良い本です。

2010年改訂。演習版も刊行されていますので、そちらもご覧ください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4061543504″ locale=”JP” title=”演習有機反応 その解き方と考え方 (KS化学専門書)”]

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 2009年9月人気化学書籍ランキング
  2. 有機化学命名法
  3. 毎年恒例のマニアックなスケジュール帳:元素手帳2023
  4. 桝太一が聞く 科学の伝え方
  5. 創薬化学
  6. 新しい量子化学 電子構造の理論入門
  7. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド
  8. 宮沢賢治の元素図鑑

注目情報

ピックアップ記事

  1. 小6、危険物取扱者乙種全類に合格 「中学で理科実験楽しみ」
  2. ケミカルタイムズ 紹介記事シリーズ
  3. 有機合成化学協会誌2020年11月号:英文版特集号
  4. 秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に
  5. 染色なしで細胞を観察 阪大ベンチャーが新顕微鏡開発
  6. 第104回―「生体分子を用いる有機エレクトロニクス」David Cahen教授
  7. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】
  8. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学」C.N.R.Rao教授
  9. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される
  10. 米化学大手デュポン、EPAと和解か=新生児への汚染めぐり

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー