[スポンサーリンク]

分析化学

液クロ虎の巻シリーズ

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4924753475″ locale=”JP” title=”液クロ虎の巻―誰にも聞けなかったHPLC Q&A”][amazonjs asin=”4924753505″ locale=”JP” title=”液クロ彪(ヒョウ)の巻―誰にも聞けなかったHPLC Q&A”][amazonjs asin=”4924753483″ locale=”JP” title=”液クロ龍の巻―誰にも聞けなかったHPLC Q&A”][amazonjs asin=”4924753521″ locale=”JP” title=”液クロ犬の巻―誰にも聞けなかったHPLC Q&A”][amazonjs asin=”4924753548″ locale=”JP” title=”液クロ武(ブ)の巻―誰にも聞けなかったHPLC Q&A”]

 

内容

液体クロマトグラフィーの現場で日々発生する素朴な疑問の数々。想定されるこれらの問題に、液クロ懇談会の精鋭メンバーが、最先端の情報をもとに分かり易く答える。HPLCの基礎と理論、固定相と分離モードなど。

 

 対象

高速液体クロマトグラフィ(HPLC)を扱うすべての研究者

 

評価・解説

液クロ(高速液体クロマトグラフィ:HPLC)は企業でも大学でもNMRに並んで必要不可欠な分析機器となっています。液クロの現場で日々発生する素朴な疑問の数々に、液クロ懇談会の精鋭メンバーが分かり易く答えているシリーズ。液クロ使用者にとって必見のテクニックが満載です。大変役立つ書籍です。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4621074539″ locale=”JP” title=”液クロを上手につかうコツ―誰も教えてくれないノウハウ”]

 外部リンク

分離科学という分野について (有機って面白いよね!)

理論段数 (有機って面白いよね!)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報…
  2. SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ
  3. 最新 創薬化学 ~探索研究から開発まで~
  4. 有機化学の理論―学生の質問に答えるノート
  5. ベーシック反応工学
  6. ドラマチック有機合成化学: 感動の瞬間100
  7. ChemSketchで書く簡単化学レポート
  8. 有機反応の仕組みと考え方

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barbas教授
  2. 結晶データの登録・検索サービス(Access Structures&Deposit Structures)が公開
  3. 最近の有機化学論文2
  4. ケムステイブニングミキサー2017へ参加しよう!
  5. 【朗報】HGS分子構造模型が入手可能に!
  6. 保護により不斉を創る
  7. 佐伯 昭紀 Akinori Saeki
  8. ルミノール誘導体を用いるチロシン選択的タンパク質修飾法
  9. 大村氏にウメザワ記念賞‐国際化学療法学会が授与
  10. ケージ内で反応を進行させる超分子不斉触媒

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP