[スポンサーリンク]

化学一般

実験室の笑える?笑えない!事故実例集

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4061533975″ locale=”JP” title=”実験室の笑える?笑えない!事故実例集 (KS化学専門書)”]

 

内容

本書は、有機化学を志す学生たち、特に、卒業研究を始める学部生から大学院生を対象として、誤った実験法によって事故を起こさないようにと、逆説的に「失敗を糧にして」正しい実験法を導き出そうと企画したものです。闇から闇へ葬り去られていた実験室の失敗・事故例。イラストや図版をたっぷり入れて紹介します。

対象

有機化学を学ぶすべての人、とくに有機化学を志す学部生~大学院生

 

評価・解説

誰にでもある有機化学の実験上での失敗・・・。これを面白おかしく(?)まとめたのが本書。中には本当に危険な事例も少なくないと思うので、本書の内容を危険度感覚の基準にするのはオススメできませんが、「あるある」「あーそうかぁ」などと思いながら、気楽な読み物として読むには良いでしょう。とはいえ、しっかり原因もかいてあるので勉強になる箇所もあり、なかなか面白いです。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4274213757″ locale=”JP” title=”化学実験における事故例と安全”][amazonjs asin=”4621087584″ locale=”JP” title=”化学実験の事故事例・事故防止ハンドブック”][amazonjs asin=”4621082191″ locale=”JP” title=”有機化学実験の事故・危険―事例に学ぶ身の守り方”]

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 科学探偵 シャーロック・ホームズ -警察やFBIに先駆けて犯罪捜…
  2. 交響曲第6番「炭素物語」
  3. 2016年2月の注目化学書籍
  4. レア RARE 希少金属の知っておきたい16話
  5. レーン 超分子化学
  6. 医薬品天然物化学 (Medicinal Natural Prod…
  7. 毎年恒例のマニアックなスケジュール帳:元素手帳2023
  8. What’s Cooking in Chemistr…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 計算化学を用いたスマートな天然物合成
  2. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!
  3. 【25卒 化学業界就活スタート講座 5月13日(土)Zoomウェビナー開催決定!】化学系学生のための就活×太陽ホールディングス
  4. 有機化学命名法
  5. 化学の楽しさに触れるセミナーが7月に開催
  6. 黒板に描くと着色する「魔法の」チョークを自作してみました
  7. NMRの基礎知識【測定・解析編】
  8. 毒劇アップデート
  9. 子ども向け化学啓発サイト「うちラボ」オープン!
  10. ヘキサン (hexane)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー