[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

ペリ環状反応―第三の有機反応機構

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4759808752″ locale=”JP” title=”ペリ環状反応―第三の有機反応機構”]

内容

イオン反応にもラジカル反応にも分類されない第3の有機反応である「ペリ環状反応」の機構と理論を、環化付加反応、電子環状反応、シグマトロピー転位、グループ移動反応に分類して解説する。

対象

学部生以上

 

評価・解説

学部~大学院生向けの初等トピック教科書、Oxford Chemistry Primersシリーズの”Pecyclic Reactions”の邦訳版です。

イオン反応にもラジカル反応にも分類されない第3の有機反応である「ペリ環状反応」の機構と理論を、環化付加反応、電子環状反応、シグマトロピー転位、グループ移動反応に分類して解説しています。

手頃な価格・厚さの割に内容は充実しています。

 

関連書籍

 

[amazonjs asin=”0198503075″ locale=”JP” title=”Pericyclic Reactions (Oxford Chemistry Primers, 67)”]

 

[amazonjs asin=”4061543326″ locale=”JP” title=”フロンティア軌道論で化学を考える (KS化学専門書)”][amazonjs asin=”4061392506″ locale=”JP” title=”フロンティア軌道法入門 有機化学への応用 (KS化学専門書)”]
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アルカロイドの科学 生物活性を生みだす物質の探索から創薬の実際ま…
  2. 京都大学人気講義 サイエンスの発想法
  3. 基礎材料科学
  4. 有機化学1000本ノック【命名法編】【立体化学編】
  5. 【書籍】新版 元素の小辞典
  6. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  7. 元素周期 萌えて覚える化学の基本
  8. これならわかる マススペクトロメトリー

注目情報

ピックアップ記事

  1. 磯部 寛之 Hiroyuki Isobe
  2. 化学研究ライフハック: 研究現場のGTD式タスク管理
  3. ビンゲル反応 Bingel Reaction
  4. 有機EL素子の開発と照明への応用
  5. 群ってなに?【化学者だって数学するっつーの!】
  6. 第65回―「タンパク質代替機能を発揮する小分子の合成」Marty Burke教授
  7. ボツリヌストキシン (botulinum toxin)
  8. シコニン
  9. 信越化学・旭化成ケミカルズが石化品値上げ
  10. 可視光レドックス触媒を用いた芳香環へのC-Hアミノ化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー