[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”0471190314″ locale=”JP” title=”Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations”]

 

  • 内容

化学変換・合成手法の百科事典とも言うべき書。数万もの官能基変換手法が納められています。第二版では大幅な加筆がなされました。有機合成に関わるすべての人にとって有用な書物。

 

  • 対象

有機合成に関わる研究者

 

  • 評価・解説

Scifinderなどが発達し、簡単に合成法を調べられる現在でも、あらゆる官能基別変換反応を一目で調べることの出来る本書の利便性は高いです。非常に多数の反応の文献が羅列されており、まさに合成反応の大辞典といえます。高価でかさばるので個人で持つ必要はないと思いますが、研究室・会社に1冊あると便利です。

 

  • 関連書籍
[amazonjs asin=”B00D8GA4YA” locale=”JP” title=”Comprehensive Organic Functional Group Transformations II: A Comprehensive Review of the Synthetic Literature 1995 – 2003: 1-7 (Comprehensive Organic Functional Group Transformations II (7 Vols))”]
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ネイティブスピーカーも納得する技術英語表現
  2. 理系のための就活ガイド
  3. 2008年12月人気化学書籍ランキング
  4. 【書籍】機器分析ハンドブック2 高分子・分離分析編
  5. なぜあなたは論文が書けないのか
  6. 【書評】スキルアップ有機化学 しっかり身につく基礎の基礎
  7. English for Writing Research Pap…
  8. 世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

注目情報

ピックアップ記事

  1. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その2
  2. 結晶スポンジ法から始まったミヤコシンの立体化学問題は意外な結末
  3. もし新元素に命名することになったら
  4. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎
  5. 第16回日本化学連合シンポジウム「withコロナ時代における化学への期待」
  6. ヴィドマン・ストーマー シンノリン合成 Widman-Stoermer Cinnoline Synthesis
  7. メカノケミストリーを用いた固体クロスカップリング反応
  8. メタンハイドレート Methane Hydrate
  9. ヴィルスマイヤー・ハック反応 Vilsmeier-Haack Reaction
  10. 脱酸素的フッ素化 Deoxofluorination

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー