[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

有機合成創造の軌跡―126のマイルストーン

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”475980918X” locale=”JP” title=”有機合成創造の軌跡―126のマイルストーン”]
  • 内容

有機合成化学協会の創立60周年記念出版。126のグループの代表者がとくに自薦した研究成果をまとめる。「My favorite organic synthesis」の市販本。本文は英語。

  • 対象

有機合成に関わる研究者。

 

  • 評価・解説

著名な126人の日本の合成化学者(写真付き)による研究成果を反応式・合成スキーム主体でまとめてあります。日本・世界をリードしてきた有機合成研究を広く把握することができる希有な書です。中身は英語。ただ、2002年刊行という点には注意する必要があります。細かい解説などは一切無いので、読みこなすには専門知識が必須です。対象は必然、専門研究者となります。ただ、現役の日本の化学者がどのような顔で、どのような仕事をやってきたかどうかを確認するためには非常に重宝される書籍だと思います。

 

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”][amazonjs asin=”4861630282″ locale=”JP” title=”化学者たちのセレンディピティー―ノーベル賞への道のり”]
  • 関連リンク

有機合成化学協会

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 基礎材料科学
  2. その病気、市販薬で治せます
  3. 有機反応の仕組みと考え方
  4. English for Presentations at Int…
  5. 有機合成のための新触媒反応101
  6. トップ・ドラッグ―その合成ルートをさぐる
  7. 【書籍】タンパク質科学 生物物理学的なアプローチ
  8. 持続可能性社会を拓くバイオミメティクス

注目情報

ピックアップ記事

  1. Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel を試してみた
  2. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser
  3. ペプチドの革新的合成
  4. 4つの性がある小鳥と超遺伝子
  5. マッテソン増炭反応 Matteson Homologation
  6. 溶液を流すだけで誰でも簡単に高分子を合成できるリサイクル可能な不均一系ラジカル発生剤の開発
  7. 日本プロセス化学会2019 ウインターシンポジウム
  8. 歴史の長いマイクロウェーブ合成装置「Biotage® Initiator+」
  9. 佐藤 伸一 Shinichi Sato
  10. 有機反応を俯瞰する ー挿入的 [1,2] 転位

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP