[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis 5th Edition

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”1118057481″ locale=”JP” title=”Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis”]

 

内容

An indispensable reference for any practicing synthetic organic or medicinal chemist, this book continues the tradition of Greene’s as comprehensive in the overall scope of coverage, providing the most relevant and useful examples to illustrate each methodology.

• Presents valuable material, on the application of protective groups in organic chemistry, that is not easily found by casual searching

• Helps chemists to plan, investigate, and carry out organic syntheses in an efficient manner

• Adds over 2800 new references to update since the publication of the last edition

• Reviews of the prior edition: “An essential bible for the library or personal bookshelf of chemists performing complex synthesis.” (CHOICE, May 2007) “…the most up-to-date compilation available…should be an integral part of all institutional libraries…it is also highly recommended that individuals…maintain their own copy…” (Journal of Medicinal Chemistry, March 8, 2007) “…continues to be a comprehensive guide to the techniques for the formation and cleavage of protective groups.” (Journal of the American Chemical Society, January 31, 2007)

(引用:書籍紹介ページより)

 

対象

大学院生以上、研究者

 

解説

昨年(2014年)10月に発売された、有機合成化学者ならば知らない人はいない保護基の名著。「青い」保護基の本(第3版)といってわかるのは中堅以上の研究者、「緑の本」(第4版)でわかるのは最近の学生までで、今回の第5版はなんとも言えない、オレンジっぽい色となった(下図)。今後、「オレンジの保護基の本」と言われるのかもしれない。

 

2015-04-20_16-50-29

 

それはさておいて、有機合成で頻繁に用いられる保護基。反応させたくない官能基を”守る”ために今日でも、様々な保護基が開発されている。ただ、その保護基をどのように導入し、どのように除去するのであろうか?その条件を保護基別に記載したのが本書である。

改定前の本書をご存じの方ならば説明はいらないと思うが、ほとんど全ての保護・脱保護法が網羅されている。余談となるが、私が使った変わった条件や新しい保護基も、論文出版後の改定で、掲載されていて驚いた記憶がある。では改定前と何が違うのか。おそらく継続的に買われている方の興味はそこになるであろう。

ページ数を見てみると、1360ページ。第4版が1080ページであったので、260ページほど増加している。そして、前回の第4版は2006年出版であるため、8年以上の時を経ての改定となる。それに伴い、内容説明にも記載があるが、2800以上の新しい元文献(反応条件・保護基)が掲載されている。

例えば汎用な保護基である、ベンジル基の保護・脱保護についてみてみよう。

第4版では保護条件が21種類、脱保護条件が67種類であったのに対して、新書では保護条件が27種類、脱保護条件が90種類と、各々3割前後増加している。もちろん基本的な保護・脱保護条件は不変であるが、最近発見された新条件を見逃したくないのならば、ぜひ新版購入をおすすめしたい。

なお、新しく購入を検討している方にも、研究室に1冊は欲しいバイブル的な存在であるため、周りを見渡して見当たらなければ購入をおすすめする。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”1588903761″ locale=”JP” title=”Protecting Groups”]

 

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機分子触媒の化学 -モノづくりのパラダイムシフト
  2. 化学のブレークスルー【有機化学編】
  3. 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている
  4. The Art of Problem Solving in Or…
  5. 広大すぎる宇宙の謎を解き明かす 14歳からの宇宙物理学
  6. 【書籍】「世界一美しい数学塗り絵」~宇宙の紋様~
  7. 化学知識の源、化学同人と東京化学同人
  8. 海の生き物からの贈り物

注目情報

ピックアップ記事

  1. 旭硝子が新中期計画、液晶・PDPガラス基板事業に注力
  2. 最近の有機化学注目論文1
  3. 麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ
  4. シリカゲルの小ネタを集めてみた
  5. スポンジシリーズがアップデートされました。
  6. シクロクラビン cycloclavine
  7. 日本の海底鉱物資源の開発状況と課題、事業展望【終了】
  8. 飯島澄男 Sumio Iijima
  9. カリフォルニア大学バークレー校・化学科への学部交換留学
  10. Practical Functional Group Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP