化学者のつぶやき日常から

  1. 【Vol.1】研究室ってどんな設備があるの? 〜ロータリーエバポレーター〜

    こんにちは.いよいよ新年度となり,年号も発表され,新生活の時期が訪れましたね.これから大学に進学だっ!って方も,いよいよ研究室に配属だっ!って方も沢山いると思います.そんな学生の方々,そして化学に興味があってこのサイトに辿り着い…

  2. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」

    筆者も最近は方々からお声がかかるようになりまして、対外講演機会も増えてまいりました。大変喜ばしい限り…

  3. 研究室でDIY!割れないマニホールドをつくろう・改

    どこでも誰でも使える、ちょっとしたDIYテクニックを共有し、皆でラボを便利に使いましょう・節約しまし…

  4. ケムステイブニングミキサー2019ー報告

    3月16日から19日の日本化学会第99春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!甲南大学…

  5. 研究生活の心構えー修士課程、博士課程に進学したあなたへー

    どういった心構えで研究生活を送るべきかについて、昨年ですが面白い記事がNatureに出ていたので、紹…

  6. アメリカで医者にかかる

  7. 化学の学びと研究に役立つiPhone/iPad app 9選

  8. 実験器具・設備の価格を知っておきましょう

  9. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~

  10. 学部4年間の教育を振り返る

  11. 科博特別展「日本を変えた千の技術博」にいってきました

  12. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました

  13. 最近のwebから〜固体の水素水?・化合物名の商標登録〜

  14. 変わったガラス器具達

  15. C&EN コラム記事 ~Bench & Cubicle~

  16. 昇華の反対は?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カンプトテシン /camptothecin
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ② 「ポスト・イット アドバンス」
  3. 陰山 洋 Hiroshi Kageyama
  4. 宇宙に漂うエキゾチックな星間分子
  5. 歴史の長いマイクロウェーブ合成装置「Biotage® Initiator+」
  6. スティーヴンス転位 Stevens Rearrangement
  7. サン・タン San H. Thang

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…