化学者のつぶやき日常から

  1. 日本の化学産業を支える静岡県

    東海道新幹線のあるあると言えば、寝て起きてもまだ静岡県にいることですが、起きて外を眺めると頻繫に化学工場が見えると思います。そこで静岡県と化学産業の関係について少し調べてみました。 (さらに…)…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録⑥ 〜博士,アメ飯を食す。おうち系お肉編〜

    引き続きアメリカでの日常グルメ編をお送りいたします。(実験で面白いネタがないとか言えない)ポンコ…

  3. 男性研究者、育休後の生活を語る。

    こんにちは、joeです。以前「男性研究者、育休を取る。」という記事を投稿させていただきました。その育…

  4. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~

    hodaです。本記事は「学部生の挑戦記録」シリーズ第2弾です。前回の記事はこちら。先日、初めてT…

  5. 危険物質

    「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」の申請と試験の大変さ

    私は化学素材メーカーで30年以上新規材料開発を行っており、それに伴って法規対応も多く経験しています。…

  6. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』~結果発表~

  7. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑮:4Kモニターの巻

  8. 「糖化学ノックイン」の世界をマンガ化して頂きました!

  9. 薬が足りない!?ジェネリック医薬品の今

  10. 第4回「YUGOKAFe」に参加しました!

  11. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』

  12. 誰もが憧れる天空の化学研究室

  13. 元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」

  14. なぜあの研究室の成果は一流誌ばかりに掲載されるのか【考察】

  15. サラダ油はなぜ燃えにくい? -引火点と発火点-

  16. 化学の祭典!国際化学オリンピック ”53rd IChO 2021 Japan” 開幕!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ムレキシド反応 Murexide reaction
  2. 化学工場で膀胱がん、20人に…労災認定議論へ
  3. 有機反応の仕組みと考え方
  4. Ugi反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン
  5. オキシトシンを「見える化」するツールの開発と応用に成功-謎に包まれた脳内オキシトシンの働きの解明に新たな光-
  6. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  7. キッチン・ケミストリー

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…